TVでも宣伝してるという かぐらや のバッグ
読売新聞の宣伝にあったので注文 トートバッグ
ネットでは、マチが広いのもあるようです
岡山県倉敷市児島駅前は、鷲羽山の近く、倉敷の大原美術館から南17km
さくらやさん ランチ チキンと大根とたまご(おでん) 他色々 飲み物付き 2人で 1836
朝、世界のあちこちにいる日本人を訪ねる番組(録画を)見ていた
板野友美さんのブラジル サンパウロから1000km ポルトガル語
(昔の会社のサンパウロ出身おばさん 「パ」にはっきりとアクセントがあった)
喫茶店でも聞いたことない外国語がずっと聞こえていた
ポルトガル語と思っていたら、聞き取れる言葉、娘か孫の名前
よく聞くと、地元の方言 ジッと聞いてるとようやく沖縄の言葉とわかる
那覇あたりの方言とは格段のちがいでした
婦人画報 酵母パン 宗像堂【宜野湾市】 と パン屋水円【読谷】(はお弟子さんの店)
全国の有名店として掲載されてる 初めて知りました
ブログから コピー
パンは、冷め立てがおいしい。
本当においしいパンは、焼きたてではなく、パンの中のおいしい物質が落ち着いた「冷めたて」がおいしいのです。
おいしさの分かるパートナーや家族、お友達と楽しく分かち合うのが最も正しい食べ方です。そして、宗像堂の空気を感じてください。
乾燥した場合は霧吹きで適度に湿らせてから焼くことをお勧めします。
水分によって、おいしさの度合いがまるっきりかわります。
蒸し器を使っても、新しい食感を楽しめます。
どうしても食べきれない場合、すぐに食べないパンはスライスして、1回分ずつラップにぴっちり包み、さらにジップロックなどに並べて入れる。そして空気を抜く。食べる際は自然解凍し、トースターなどで焼きます。
近々、恩納村からの帰りに寄ってみたい
持ち帰って、ゆっくり、ザ・トースターで食べてみようと思います
水分によって、おいしさの度合いがまるっきりかわります というから
きっと、そのまま食べてはいけないのだ (お店でも食べるつもりだが)
別に私はパン好きではないから、どうでもいいのだが、相棒は毎日パンなので
多少、酵母パンも知っているらしく、今まで食べてきた感想は・・・だったようだが
有名店だからどうなのでしょう