最近、100均のアルカリ乾電池が溜まってしまう
5本で108円 安いけど
ムサシの人感センサーに、単3 x 3本使っているが
点灯回数が多い場所(玄関)に設置していると、2か月持たないこともある
人感センサーが効かなくなるのは
100均の「乾電池チェッカー」(300円)で測って弱いレベルになった乾電池
常時点灯ならつくが、人感センサー(明暗センサー)では反応しなくなる
常時点灯など他の用途なら使えるので、弱くなった100均アルカリ乾電池も
一応保管していたが、あまりに多くなってジャマになってきた
弱くなった単3乾電池 そうそう使う場所は無い
弱い電池は使って液漏れも心配で、気楽に使える場所は限定される
エネループの充電池なら弱くなったら充電すればいいから
ムサシは、充電池をメインで使おうと、注文した
充電池 単3 4本 1200 充電池は 1本あたり 300円
乾電池 100均 5本 108 乾電池は 1本あたり 21.6円 13.8倍
14回充電すれば、100均乾電池と同じ (かなあ)
もし、3か月に1回充電としたら、3年半
充電池に、3つ種類あると知る
ハイエンドの プロ なら、交換時期が長くなるが、ムサシに充電池使えても
安心の為に、スタンダードにした
乾電池が安いから充電池あまり使わないつもりだった
採算の計算(分岐点)も、正確には知らない
たまった乾電池見てると、充電池がいいと思っただけ
2つライトのムサシ使わなければ、充電池買おうと思わなかった
いい商品だけど、2つライトあるこの商品は1つライトよりセンサー感度が早く鈍くなる
2つのライトを点灯させるから1つライトより電池が余計に必要はわかるが
4か月は持つと思った場所で2か月持たないのは早すぎる
これからは充電池にするからまぁいいんだけど
人のレビューに書いてあったことはこういうことかと思った