”ミャンマーではなぜ銀行強盗が起きないのか?” | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

ミャンマーに住む

公式トップブロガーの記事からコピーしました (リブログ)

 

これは銀行強盗ではないですが
とある大企業の
現金輸送車が
その会社の運転手により
盗まれるという
事件がありました。

その運転手は
あっさりと大金を手にすることが
出来たんですが
タイ国境まで逃げたところで
ハタと気付いたんです。

「このお金、DOしよう。。」

そうなんです、

勢いに任せて盗んでしまったため
その使い道や行き先など
全く考えてなかった
んです!

こんだけ計画性のない
強奪事件あります?

そして
途方に暮れた彼は
ヤンゴンへUターンし
会社に車を戻しに行ったんですね。

なんというか
ある意味
ホッコリする話でもありますが
常識では考えられない計画のなさ
アンビリーバボー

ってやかましいわ!



・・てな感じで、

 

 

私も昔、田舎に住んでた頃は、何に使うのという感じで物欲、金銭欲かなり無かった

ミャンマーも似たような感じかなと、昔の私を思い出すのです

 

今もあまり変わってない気がするのですが、一人で生活してるわけでないから

 (細かい計算するとことか) 人並みに欲望もありますが

都会が嫌いなのは、あまりにギラギラした人が多かったこと

割り切ってないと、生きていくのに周囲の人と合わせないとって感じか

 

もし、沖縄でも「お金・お金」という人が多ければ、すぐにキライになったでしょう

 

38年前の沖縄、私の周辺はそういうギラギラした人はあまりいなかった

 (私が若すぎて、気づかなかっただけかも知れないが)

 

石垣島 飛行機代、安いうちに行こうかなと見ていて気付いた

 

冬、旅行だらけになる可能性がある

 

それで、もし行くなら、3月終わりから、4月にしようと思った

飛行機は空いてるらしいから、ゆっくりでもGW前までは定価が安いから
平日なら行けるだろう

 

ホテルが3月後半あたりは高くなりがち、2月ならホテルもかなり安い が

少々高くても余裕のある時期にゆったり行きたいので

予約手前で終わった

 

 

人のブログは色々、知らないことを教えてくれるのでありがたい

 

ちょっとちがうなあと思うこともままあり

 

  自分の意見を青字

  で書き込んでみました

 

 

 

色々な意見があるのは世の中だからかまわないし、受け流すべきだが

自分の意見は持ってないと

それを気楽によく考えないで書くかどうか のちがい

 

少し考えて書けばとも思うが

私の場合、考えるのが面倒なので、政治的なことはなるべく書きたくない

 

沖縄の地元新聞、偏向してるというナイチャーもいるけど、一色ということはない

そういう偏った新聞でもない

それを確認する為に、2つの新聞ほぼ毎日読んでます

 

埋立てで言うなら、那覇市のけっこうな部分が埋立てです

若い人は、気づいてないだけ

そうやって人が住めるところを確保して、那覇市の土地として

親戚なんかは、今でも那覇市から買いなさいと言われているが

土地代が安いから買うより安いので買ってない 買う権利はある

 

ゆいレールに近い便利な土地だから気に入ってるのもあるが

家を母と最初に建てた兄弟は環境がイヤとすぐ引っ越して

他の兄弟が母と今もその家に住んでる