夜11時すぎに寝て、昼12時すぎに起きました
途中で何回か目が覚めたけれど、二度寝、三度寝
12時間眠ればもう充分で、特に疲れていたわけでもない
寒いからいつまででも眠れる
お昼、カップうどんを食べてゲームして、4時すぎに秘密基地を見ました
30年くらい前に一度見た記憶がなんとなくある
プランタンがいくつも枯れたままになって置いてありました
この片付けは急がないから5月にしようと思います
4時半になると、もう暗くなって出かける気がしない田舎です
ふと、模様替えをしようと思い立って、冷蔵庫と117cm幅の収納台を
台所から移動させる準備をしました
そのために、空き場所をつくるから、
ガレージの壁面を空けるのですが、それに5時間以上かかりました
ガレージの壁面に骨董品的な収納庫などを4つ移動しました
その空きスペースに冷蔵庫と117cm幅の収納台を入れました
台所がようやく少し余裕がある状態になりました
10畳はある台所ですが、周囲に大きすぎる食器棚や米びつケースなど
食卓も中央に180x90cm ちょっと大きすぎるので椅子の後ろが狭いのです
石油ストーブが私の座る後ろに置いてあるので、慣れない旧式のストーブを確認しづらいのもあって、使ってない冷蔵庫と収納台を隣の部屋に移動したかったのです
一連の作業を終わるのに、ほぼ10時間くらいかかりました
最初はガレージ壁面に置いてある昔の家の柱を片付けるのに
2cmの六角ボルト抜く工具がなくて、1時間ほど奮闘し100均で探すことにして
移動した収納庫などの場所の掃除 30年経ってるわりにはホコリが少なかった
骨董品的な収納庫は大正や昭和の初めのものもあり、いずれは廃棄ですが、ガレージの壁面に並べておくと、じゃまになりません
まだ私の意思で廃棄していいかも考えてしまうし、粗大ゴミは日にち指定されるはずだから滞在している必要もあります
車借りて、直接廃棄する日も来ると思いますが、まだ先です
どうして、引越しの時、こんなにすべてを持って来たのかなと思いますが、そういう親だったのだと思うしかない
私はこんな無計画なことはしたくないので、教訓として、少しずつ廃棄しようと思います
といっても、おそらく普通の人の3分の1しか物を持っていないので、これ以上廃棄するともう残るものがない気もします
食事はカップうどんでした
スーパーで103円、近くのコンビニは184円
赤いきつねのあげが2枚になるのがコンビニ限定ですが、81円もコンビニは高い
スーパーで、麺職人フグだし(ラーメン)とか20個も水曜日に買ったのはいいが
今後の滞在期間と賞味期限を考えると、1日2つ以上食べる必要がありました
ムリして一度に2つ食べてたら、13個食べたので、1日3個食べ過ぎです
残り7個は、2月の3日間で食べます もう食べたくない
冷凍食品のうどん食べたいが見つけられなかった
コンビニなら高くてもきっとあるだろう 今度見よう
外食のまともなお店が近くに無い田舎です
かなり離れた所には多少あるのですが、あまりおいしくはない
ガス湯沸かし器のお湯と思っていたのが、どうも灯油だったと気づきました
表示が古くなりぼんやりしていて残量の見方も入れ方もよくわからない
灯油が4缶も満タンであって、使い切れないで年超すなあと諦めました
知らないことが多いのですが、聞く人がいないから、ネットで品番から調べたり
メーカーに聞いたりすると思います
キンチョウスプレーなど、20缶キリで穴開けて、広い空地ですが
喉がおかしくなりました
昨日33缶まだ廃棄するのがあると知り、命の危険を感じるけれど
これも仕方ないと、100均でマスクを買ってきました
たしか、名古屋市ならスプレー缶、穴を開けなくてもいいのにね
穴をあけずに、「資源用指定袋」か「透明又は中身の見える半透明の袋」に入れて
田舎のいいところあるのかな
生まれたところでもないから愛着がまったくないのです