5年連用ダイアリー 注文 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

予定は記入するつもりはなく、気持ちをありのままに短く記録してみたいと思った

ブログは長文は書けても、単刀直入には書かないし、同日過去と比較はできない

 

1冊で、5年前まで同日でさかのぼれる

2冊並べたら、10年前までさかのぼれる

 

1ページに 2日分

 

   上から 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年

 

   5年前の同じ日の日記が見られる  ちゃんと日記をつけたらの話

 

最初に見たのは、ソフトカバーで ビジネスダイアリー 272ページ  2052円

 

 

 

5年使うなら保存のためにもハードカバーがいい気がした

 

  1ページで1日分                3110円

  透明カバー付き  400ページ    少し分厚くなるが、持ち運ぶつもりは無い

  出かけたら、毎日、他にメモして、あるいは思い出して、まとめて転記するつもり

 

 

本屋さんには、ゴールド(右端)があった  2019~2023年は初めてだから 青色にします

 

  睡眠時間の記録  最高・最低気温の記録   天気

 

  もしも、真ん中に線を入れたら、10年連用ダイアリーになる が

 

  書くこと無くても、ゆったり見やすくしたいから、1ページ1日の、5年連用ダイアリーで始めたい

 

  開始日は来年元旦だから、まだ先

 

 

 

ダイキン 空気清浄器 20日早朝注文 23日午前に届いた  船便のはずなのにわずか3日  

 

  メンテナンスはとても簡単そう

  最初にスイッチ入れた時、樹脂製品の臭いがしたが、24時間ずっと自動で使う

  17W 月330円  5台 1650~ なので

  1日1台10円 1日5台で50円

  月の電気代の2割ほどが空気清浄器 

 

  出入りする所や自分の近くがいいそうで、1mそばに置いた

 

  以前は横に大きめサイズだったが、10cmほど小さめで良い  27cm四方 

  音 今は気にならない  就寝時はまだ知らない

  PM2.5表示があるので、高さが低い加湿機能なしでなく、同額の加湿ありにした

  加湿機能はメンテの手間から冬でも使わないつもり

  加湿が必要な時は、加湿器を買う (ほぼ同額程度の高級機  当面買えない)