コメダ珈琲店 行きました | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

チョコは迷った末、ドゥバイヨル にしました

ゴディバは、DFS でいつでも買えるから

10月に届くようにしました

今は、甘い物がありすぎて、ちょっとね

 

石垣島の親の庭で樹上完熟を送ってもらった というのを、先日、もらいました

 

冷蔵庫には、箱2500の、冷凍前の食べ頃が6つあるのですが

カットして試食して冷凍しなくてはいけないが、まだしてない (;^_^A

 

石垣島のは樹上完熟なので、先に食べました

 

 

マンゴーカフェの樹上完熟のカットマンゴーみたいに、切り口鮮やかにはできません

あのカフェのカットマンゴーは芸術品といってもよく、1度は食べてみるもので

1度食べたら、もう一生マンゴーは食べなくてもいいと思います

 

写真のマンゴー

味は、あぁ マンゴーだねえ と、甘い   もう甘いから何でも同じって感じ

 

旬の季節は、いつでも食べられるから、ついついカフェに行っちゃうのだけれど

当分行かず、キーツマンゴーに切替ったら行きます

 

ハワイのガイドさんが、「ハワイではマンゴーは買うものではなく、もらうものです」

と言ってたのを思い出す

 

ハワイでは、どこの家の庭にもマンゴーの樹があって、時期になると食べきれないから

あげたり、ない家は待っていたらもらうことが多く、地元の人は買わないそう

 

でも、ハワイのホテルの朝のブッフェで並んでいたマンゴーは、

マンゴーらしきものという感じで

マンゴーなんだけど、ちっとも甘さが無くて、何だろう というものだったので

日本のマンゴーは、商品としての甘さを追及したのかなあと思いました

 

 

コメダ珈琲店  ようやく行けました

 

午後4時、外の仮設テントに人は数組待っていたが

通常営業で遅くまでしてるから、店内で十数分待ったら

席まで案内されました

 

席に座ると、名古屋と全く変わらない内装で、「名古屋か」 と

 

チケット 3000円で8枚券 は、明日10日から 500円引きらしい

   2500で8枚 は、312.5円  高くはない 安くも無い

11時までのモーニングには行かないから、1組か2組だけ 購入します

 

 

 

32℃が9日、那覇の最高気温 です

 

車の車外気温表示は、38℃ とか見ると、この温度が内地の温度かと

アスファルトの照り返しでフライパンの上のようなあの熱気を思い出す

 

沖縄は、ただ風があって、あまり暑くなると自然にスコールや

海と陸の気温差から風向きがくるくる変わって自然に涼しくなるようになってる

 

風通りの悪い密集地は暑いままだけれど、ふつーの田舎はなんとか

風さえ通れば快適、1日朝も昼も夜も、暑いけれど、我慢できないほどではない

我慢できないのは、直射日光の日射しで、これは受けてはいけないもの

 

小中学生は帽子もかぶらず平気で歩いている

すごいなあと思うが、たいてい真っ黒になってるから平気なのだろう

 

 

 

 

8日 19時頃の夕陽  人は冬以外は、たいていいます

 

 

9日の中華料理店のランチ   1人平均 700 と思う  安いです  選べる種類は無茶ある

 

 

8日 サンエーのミニジョイフル  ここも 1人平均 700くらい 安い

 

    店によるが、この店のハンバーグはうまい  他のミニジョイフルはハズレもある

    一括の工場直送を調理するだけなのに、 ハズレの店は焦げたりする

    レンジでチンするだけじゃないのかっ とか思うが なぜ?

 

 

翁長さん の記事    TVでも自宅前、放映してます

 

 

タイムスと新報 戦後沖縄には本当に沢山の新聞があったが、沖縄本島は実質、2つ残った

地元新聞を購入して読むならまだいいが、そのお金もなく読まず

ネットで見て2つの新聞は同じじゃないかという人もいる

 

ジッと読めば、比較して読めば、その違いがわかるのだけれど、そんな暇なナイチャーは

いないし、日本経済新聞を読んでればいいと思うのが一般のナイチャーです

 

私は、新聞とってないのは、読む記事が少ない気がするから

1日に、1つや2つはあるのだけれど、日経なら範囲が広いから必ずあるのだけれど

オールサンデーに必要な情報は割と少ないので、とらないというのが本当のところ

 

名古屋は革新が与党 というイメージが強かった

日本全体とは逆です

沖縄は与党はどこか、よく新聞を見ないとその地域ごとに違うのではと思うほど

米軍基地も原発に似て意見が分かれる

 

台湾のように、原発廃止を決めるのは、致命的だからという理由と思うが

沖縄のように、八重山や宮古などあまりに幅広い県で、米軍の被害に

会う人会わない人、色々いるので、意見が分かれる

 

ナイチャーも沖縄に住んだら意見を言ってもいいとは思うが

選挙のために狭い1部屋に何十人も住民票を移す党があると週刊誌の過去記事

見たりすると、ナイチャーは意見を言っていいのか と思ったりはする

 

私は、意見を言わないのではなく、考えないようにしている

沖縄の辛酸を感じることが多いが、何もしない 何もできない と思って生きている

みな自分と同じ意見ばかりでないと考えると、それでいいのかなと思う

人の意見に自分の判断はしている  自分の意見を言わない 考えない 投票はする