8月4日(土)
メインプレイス2Fに球陽堂書房があり、タリーズコーヒーに3冊まで
持ち込んで読むことができる
万一 汚したら連絡し、弁償はしなくてもいいらしい
一般には購入するだろうが
右はアサイーヨーグルト(少しだけ甘い)
私も3冊読んでみました
田村耕太郎 著 「頭に来てもアホとは戦うな」
63年生まれ 出版時2014は 50才頃
20代、30代まで、かなり若い人向けの本です
自分に合う部分を探すのにつかれ諦めました
西城秀樹 著 「ありのままに」 12年出版
PHPくらしラク~ル 9月増刊号
PHPからだスマイル
寿命が縮む夏のNG習慣
ぬる湯でも15分と短い方が血栓できにくいとか
以前は長湯推奨が変更された根拠は書いてなかった
ここは、イオン那覇店3Fにもある「くまざわ書店」のグループになる
面白いのは、メインプレイスは、幼児用の小さな椅子をいくつも置いて
幼児が本を広げて見ている
店がどうぞという方針なのだろうが
幼児まで自由に座って読めるというところが何とも天晴れ
他の店でも、ソファーがあり、読んでから購入を決めてという本屋さんもある
名古屋でもその昔はあったが、見た範囲では、サービス縮小してた気がする
沖縄でいつまでこのサービスが続けられるか
お隣で女子高生1人、一生懸命勉強してました
このお店も「混雑時、勉強はご遠慮ください」とは書いてある
モスやスタバなど単価高い店は、ネットや勉強もよく見ます
家庭環境で、涼しく勉強できるところがないはず
8月5日(日)
南城市大里の 「琉心そば」 行きました
麺の上に、タピオカが乗ってる 調味料も他にはない多種あり、なかなか親切です
イオンラウンジで地元新聞読んでたら、琉心そば SNSに指導の記事あり
ブログもさすが、読者目線の記事書かれていていいです
沖縄そば、スープが特に良く、麺も私好みの太さでした
大盛食べてる常連さんやソーキ丼(ソーキばかり入ってる丼?)食べてる人いた
私も追加で肉なしそば食べたかったが、Lunch Map の 炙りソーキ付き 琉心そば
とミルクぜんざいで充分、また次回行きます
ぼろぼろジューシー とは、お粥より雑炊 みたいな 家庭料理
これがあるのは、沖縄でももう少なくなってるのではと思うので、次回食べたい
私は、こういう消化に良さそうな食べ物が1番好きです 2番目は麺類です
沖縄そば なら、次は 「肉なしそば」
肉はうまくても、麺が好きだから、麺中心に食べたい
その次は、「野菜そば」 野菜が多すぎると何食べてるのかわからないはず
どちらも食べたことは無いので、期待しています
南風原イオン 行きました
2004年の開業 イオンナゴヤドーム前が 2006年なので、その2年前
建物の造りは似てます
店舗面積は 南風原はナゴヤの4割 駐車場は66%
駐車場は頑張って確保してる
舞踏集団 花やから イベント広場で見ました
5才くらいに見える子達がとても上手にお芝居や演舞
これは見応えあるなあと感じました
左の女の子、かわいいです 右の子もおそらく女の子でしょうが男役してました
手前で見てる子も舞台の子と変わらず、沖縄の子はみんな似てますが、足が長いです
イベント広場 小禄イオンより、たまたまでしょうか、見応えあるイベントでした
イオンラウンジで休憩の後、フードコートで食事
手前は、かき氷にチョコ そばが何だったか特徴あるそばらしくおいしい
マンゴージュースは、甘かったです (;^_^A コーヒーばかりもと思ったので・・・
シェーキーズ ピザ、パスタ、カレー など 食べ放題 空腹の日ならいつか行きます
もう36年、なぜか、シェーキーズの食べ放題は行ってない おいしいはずだけど
夕陽、左右に伸びる白く見える雲に沈んだ太陽が赤く光ってました
実際に見ると、のんびりした気分になります
地元ナンバー 「わ」や「れ」ではないナンバー の人が多かったのは日曜日だから
人はいつものようにかなり来てました
19:17 ですが、 19:10 頃なら きれいな大きな夕陽でした
車に乗ってる時に見るので、今日も間に合いませんでした
フラッシュないガラケーの写真、撮れても こんなものですが、一応
他に 2つ 若干性能いいカメラもあるけど、あまり持ち歩かないのです (;^_^A