帰沖しました
空港はまだ、梅雨空け前だから、さほど湿度高くない
「泳げるよ」 と、小さい子に話しかけてた母親を見た
内地は昼間一時暑いが、朝夕は冷えるから泳ぐのはちょっとだが
沖縄の6月は紫外線が強烈に強く、痛いほどで、明るい
内地より、のんびりする点で、暑いけれど、6月は沖縄が好きである
内地の柔らかい陽射しが多少思い出されるが、服の調節が面倒である
Jetstar セール 気付くのが遅れて 10月予約のみ
もし、9月行くなら
skymark も見てみた
支払手数料はないので ¥7820 (3910x2) これは安い
行きが早朝なので次の便にすれば ¥9820
帰ってきて那覇空港からの費用が+α
今予約すれば、12000 とか 10000 で往復できることはわかった
台風の季節なので、飛行機が飛ぶかもわからない
暑い季節なのでもうしばらく考えます
もし、1日1万使えるとしても、飛行機ばかり乗っていたいとは思わない (;^_^A
年長のお年寄りが多かった5月の会
年金は1日1万と聞いた 特別に高い人です たぶん手取り
奥様が飛行機嫌いだそうで、海外などの旅行はしないそう
健康なので、きっと国内を出かけるのだろう
1か月 27万円+ゆとり分 という見出しから
1か月 27万円は必要という話 が、世間一般にはある
私が考えた ゆとり費用とは
↑ は、もう少し上がると思う
↓ は、もう少し下がると思う
もし、1日 2人で、3136円も食事していたら、太りすぎる
それほど贅沢なお店行かない、居酒屋行かない、食費はかからない
寝具 10万 年間 は、かからないから、その他 になる
交通 30万 年間 は、内地に年数回来る費用
旅行嫌いな相棒なので、旅行する可能性が無い
交際 40万 年間 は、少なければ 30万程度かもしれない
光熱 10万 年間 は、20万まで上がる可能性はある
住宅ローンは、若い世代中心 のようです
住宅ローン返済なし 世帯は、36.7% 平均年齢 55.1歳
住宅ローン返済世帯 40.3% 平均年齢 45.7歳
60代以上で、負債保有世帯の割合は、27.1 あるいは 11.2% と 低い
私たちの世代は、お金より命を考える世代
お金を使うのは、若い世代 ということを、あらためて感じました
親を見ていると、それがよくわかります