夜中12時
私の部屋は、 32℃ 66% 雨と風入りにくい仕組みから開けてても暑い
気象庁データは、28℃ 90%
外で計測したら、30℃ 80% 風次第で、28℃にもなるだろう
そよそよ吹く風がけっこう気持ちよく、湿度計はぐんぐん上がるが
温度は室内より 2℃下がって、外は快適でした
エアコンの部屋は、28℃ 50%台 もっと快適
昔の那覇はエアコンも車もないから、今よりもっと涼しかったというから
60年前と去年の6月を調べてみた
1957年 普通に梅雨あった 2017年 空梅雨だった (降水量)
慰霊の日 6月23日が梅雨明けの目安日
それ以降は真夏なので、それ以前を見ると、わずかに暑いだけ
いまも外に出れば、快適なので、今の生活が締め切ってるから暑いのかな
エアコン使えば、もっと快適なので、気にせず使えばいいが
私は昔の寝苦しい夏を懐かしいと思うので、寝る直前までは扇風機ですませてる
私の内地の記憶は、窓を開ければ涼しいが、車の騒音か、開けなかったので暑かった
明け方は涼しいから、寝入るまでのしばらくが暑かっただけだろう
ずっと暑いという沖縄とはそこがちがう
名古屋のアパートは沖縄よりずっと暑かったから、エアコンで凌いだ
晩年はエアコン壊れて無しだったから、暑かったが一人なので平気だった
若かったからできた無茶で、もうしたいとは思わない
プルメリア 白 500円 ブーゲンビリア 色々 700円
道の駅 こんな価格で売ってました
プルメリア 白に黄色 は、いつでももらえるから
いつか、ピンクの成長具合を見て組み合わせてみたい
ブーゲンビリアには思い出があって、大昔、知人宅に宿泊した折
玄関にとてもきれいな色のブーゲンビリアがあった
私には縁がない樹だったらしく、今もうちにはない
私のケータイの料金プランは (3台中の1台の話)
スーパーカケホ+ダブル定額Z(ケータイ/V)
5月までは、合計 4398円が、6月から 500円上がるはず
1010円が 1500円+α になるはずだから
+αは、メール料金、ネット料金など微々たる金額のはず
4G としては、ネットのEメール付きで、最も安価な部類
Eメール、+300円の贅沢
2年くらいやってみます たぶん、料金一緒なんで・・・
amazon定期おトク便
前回 ¥818 今回 ¥775 5%ほど安い
イオンのお客様感謝デーやクーポン利用で、5%引きの価格に似たような価格
沖縄のイオンは、この商品は内地のイオンより高い
amazonは、配送スケジュールを変更 すると
価格は注文の作成時点で決まるから、新しい価格になるという
通常の安価品の倍だが、しばらく amazon定期おトク便 を使います
私は何を飲んでも変わらないので、これは相棒用です