うりずんとは
沖縄で、旧暦の二・三月、春分から梅雨入り前まで。
「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされる。「うるじん」とも。
初夏を指す言葉 ではない と言われるのは、梅雨の前だから、初夏ではない ということか
実感としては、内地の春よりは暖かい 夏よりは涼しい
温かくなると同時に、降雨で植物が潤い花が開く季節であり、最も美しく過ごしやすい時期とされる。
気温が、夜中から明け方にかけて上がっていく
ふとんをはだけていても、風邪をひかない
湿度は、80%前後でも、風がゆるやかで、少し強く吹けばすぐに湿度が下がる
私の住む場所では、けっこう風が吹いているから、そこそこ快適
実感として、ジメジメしておらず、ちょうど良い湿度
室内、開けずにいたら、50%台 いわゆる快適な季節 開けたら、60%台に上がる
窓を開けずにいたら、気温が室外より上がるから、湿度を上げても、窓を開けるか
少しでも湿度を取り込みたくなければ、窓を開けずに扇風機で過ごすか
日照時間は、0.2~0.5 半分は曇り 晴れたら気温上昇で暑すぎる
ワイキキほどではないだろうが、こういう季節は過ごしやすい