連動タップ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

図書館で新聞を読んでいたら、俺に関する噂 筒井康隆の小説が

SNSで実況中継している現代に似ていると書かれていた

 

SNSは、自分が発信するのだから、何か目的があってと思うが

私の場合は、単に忘備録

 

公開しなくてもいいが、ことさら アメンバー 限定 にする内容でもない

それほどの秘密や書いていけないことは、常識的に書かないつもり

 

この常識というのが、1番怪しいが ビックリマーク

 

 

   ちなみに、筒井康隆の小説で好きだったのは

   家族八景、七瀬ふたたび、エディプスの恋人

   いわゆる七瀬三部作

 

 

 

 

 

 

太陽光発電、初期投資、はっきりしないが

 

  仮に、180万として

 

  パワーコンディショナーが、15年で寿命らしいから

  その交換費用が 30万 らしい

 

  180+30=210万 が、初期投資としたら

 

  その償却期間は

 

  太陽光発電なし の 電気代が、月平均

 

    6000円なら、29年 で 償却

    7000円なら、25年

    8000円なら、21.8年

 

 

  おそらく、うち、もしも、太陽光発電無しなら ガスはなしとして

 

    月平均 8800円 と想像する

            料理はほぼしない  

            給湯は電気

 

    内訳は

    5月と11月が、平均 10000円

    6~10月が、 平均 12000円

    12~4月は、  平均  5000円 と想像する

 

 

  20年で償却 とは思えないが

 

  今は、電気代前払いみたいで

  あまりお得感はないが

  最近の電気料金の値上げを考えると・・・

  

 

  売電価格の値下げは、よくわからない

 

 

  損得で始めたわけじゃない

  遮熱できるし、晴天を楽しいと思えるから始めただけ

 

 

  電気料金は、支出の中では意外と安い

       月8800円なら、1日290円

  外出しての飲食代の方が、ずっと高い

  ひきこもりが、1番お得です

 

 


 

PCのシステム装置に連動する 連動タップ

 

 

ディスプレイがシステム装置とは別の NEC は

 いちいちディスプレイの電源を、ON /OFF するのが面倒で

 ¥2626 の価値と手間を比較し続けてきたが

 あまりに ディスプレイの電源が押しづらいのを理由に注文しました

 

 

 

 

連動口 x 3 には、ディスプレイ だけ  2口は空いたまま

    うちはプリンターありません  

    コンビニで、ネットワークプリント使います

 

非連動口 x 3 には、LED照明、PC机上のコンセント口用   1口は空いたまま

 

 

この連動タップを

40インチTV の周辺にも 使えるか、試してみるつもり

 

 連動口には、外付けHDD  2口は空いたまま

 非連動口には、扇風機、空気清浄機、スイッチングハブ  空きはない

 

  まだ外付けHDD 付けてもいないし、昔のが使えるかも知らないが試すつもり

 

 

タップ、36.5cmも幅があるのが気に入らないが

差込口が近すぎると、アダプターがぶつかり合い隣の口が使えないのかも知れない

 

100均の鉄板と、連動タップ裏面のマグネットで、横向きに設置すれば

空いた口のホコリも気にしなくて済むかな