土日祝日は、図書館は混むから、あまり行かない
最近オープンした店(パスタやとんかつ店)も、混むのはわかってます
どこ行こうと考えます
いしぐふー 東風平店
ナビに住所登録して行きました
去年8月開店、道沿い目立つ店です
駐車場が入れやすくて楽です
Lunch Map 500 メニュー 注文
つるつる感が抜群、手打ち麺もおいしいなあ と感じました
他の店とはまったく違う見た目と食感です
麺の量は少なめ きっと大盛りもあるはず
HPを見ると、強い「コシ」と「つるつる」とした食感は、
いしぐふーのこだわり。他の沖縄そば屋さんでは味わえません。
ダシとの相性も抜群の沖縄そば麺です
1番気に入ったのは、島野菜しゃぶしゃぶ バイキング 100円
新鮮な小松菜などお湯でしゃぶしゃぶ
小松菜の芯でも硬くない サラダで食べられる野菜をお湯で量を食べる感じ
ポイントカードで、何回か通うと、マイ箸がもらえるそうで、そのマイ箸持参で
また水餃子や飲み物プレゼントなど
常連さんがもらってました
南の駅やえせ 行きました
日曜日 イベントしてました 飛び魚の刺身 ナメロウ 試食
天ぷら 栗カボチャなど、具がギッシリ それでいて安い 50円だったか
翌日食べたら、天ぷらだからまずいだろう と思っても、追加で買いました
鶴小(ちるぐぁー) も、おいしいが、沖縄そばは、バリエーションがあり過ぎで
今日のいしぐふー 木灰そば(もっかいそば) みたいな あり過ぎで わかりません
沖縄は子供天国、本当に子供が多い感じがします
内地が子供少ないから、そして無邪気な子が多いからか
親もノー天気だろう たまに神経質そうな親見ると、ナイチャーかなと思う
よく老後の計算が特集されているから、ふと、うちはどうだろう
カード使って、使いすぎるということがない貧乏性だし
出かけないから、あまり使わない
スマホも持ってない
光熱費の計算が面倒なので、水道だけにしました
固定資産税などの税金の分類は見当たらないから、住居か、諸雑費か
月 30万 として、年 360万 30年で 1億800万
30年、ちょっと長いね 佐藤愛子さんじゃあるまいし
そんなに長生きする人はさすがに少なかろう
一般的な人とちょっとちがうのだろう
質素というか
おそらく、20万も使わないけれど、精一杯使うふりをして書いてみました