17.3~24.7℃ 2月16日
14.3~24.4℃ 2月15日
どちらも暑くて、夜 室内 26℃前後
相棒に言われて、ようやく、裏起毛のズボンやめて、上のヒートテック脱いで、
秋の服装に戻りました
上は長袖Tシャツ1枚 袖まくり 下は8分丈ズボン
一昨年、父親が厚着して暑いのに、もう寒暖の感覚がわからなくなってたから
私たちは快適なのに、エアコン入れろと 冷房入れさせていたのを思い出しました
年取ると、私も着替えが面倒になって、日によって着替えなくなると思います
エアコンでずっと一定温度に保って、自分の服装は同じ
そういうズボラな生活を、気付かずにする気がします
高齢化社会とは、そういうものでしょう
最近、ふるふるポンタで、1日 1.6円稼いでいます
2時間に1回、30秒 x 3回遊ぶ
他に1日数回挑戦して1回だけ得点する練習モードもします
1日 12分で 1.6円 時給換算 8円
やめるべきゲームですが、反射神経を試すのにちょうどいい
短時間で反射神経を試すのが楽しくなって、続けてます
高得点は、確実にヒットできる有線マウスと適度なマウスパッドが必要ですから
寝室のPCで遊んでます
今日、ポンタdeキャッチ という同種ゲームが始まりました
これはポンタの大冒険に使うアイテムに変換できるだけです
1.6円 と アイテム どちらがうれしいかというと、アイテム
ポンタの大冒険 は、ゴールぴったりでとまらないと戻ってしまうゲームですが
アイテムをもらう方法が簡単にはなくて (購入契約でもらえるだけだった)
ようやくゲームでアイテムもらえて、ゴールできるという
ゴールしてたしか1円もらえるだけ 途中に1つだけあるポイントマスに止まって 1円
合計2円稼ぐだけ
そういうゲームを毎日せっせとしてるから、せっかくのオールサンデーも意味ない気がするが
そういうもんでしょう
ポンタの大冒険は、相棒がしております
私はアシストのアイテムを稼ぐ係です
今は、PCで、見なくてもいい ニュース見たり、多少PC、短時間つけるようになりましたが
ゲームしないと、PCつける理由がなく、自動アップデートされないからが、最初の理由でした
Tカードの方は、2つのIDで、2つゲームして、無意味に忙しいです
ポンタでは、2つは、やってたらおかしいですね
ポンタのゲーム やってること自体が変です