内地でも、店頭在庫はもう少ないらしい パナの加湿器
2018年7月に最新型が新発売すると仮定しての話 だが
11月なら、2万ちょっとで買えるらしい 沖縄送料 +2000弱だろう
店頭在庫が殆どないから、デザイン変えた程度の、最新型、きっと出るでしょう
今なら、アマゾン26000円 底値より 5千円高くてもいいが、使うのはあと数日
3月からは使うわけがない季節
使うのは、1月2月だけのはず
とにかく、買いたい病が発症したので、備忘録
旧型を高く買うのもどうかと思うので、11月がいいかなとカレンダーにメモしました
最新型といっても、機能追加が特にあるわけでもないらしく、デザインが変わるとか
ちょっとの使い勝手が良くなる程度らしい
思えば、この1年、除湿器は、洗濯物の乾燥にしか使いませんでした
沖縄の亜熱帯特有の高温多湿に慣れました
夏は、温度ごと湿度を取り去るエアコンだけですませています
5・6月も、エアコン除湿で、60%台で暮らしてました (岩盤浴に似てる)
今、2月、湿度は50%前後、最低でも40%台はあるから
本当なら加湿器なんていらないはずですが
インフルエンザやのどのことを考えると、2万くらいで加湿して
お手入れ楽、電気代安い
ヒーターレス気化式 なら いいかな と
寝室に、中の運転では高周波音がするとか、事前に適度に加湿しておいてから
常時運転の弱にすれば静かとか、何か回避する方法はあるようです
リビングで使い、寝室まで持ち運ぶか、気に入ったら2台目買うでしょうが
お試しで1台、リビング用には小さいけれど
14畳までの FE-KXP05 の 後継機 買ってみたい
ナノイーは期待してないので、旧型でもいいが、数千円高いだけなら
10年使うとしたら、最新型がいいかなと
1年でわずかに、2か月 x 10年 なので
10年で、正味1年しか使わない加湿器 いるかしらん
それでも買いたい病なので、2万ちょっとだし、いいかなと
追記
加湿空気清浄機 は 5台あるが
手入れが面倒そうで、加湿器の水は一切入れず、空気清浄機で使用している
加湿器は単独で手入れをしっかりしたい
タオルを水で濡らして室内に干しておくと加湿になる とは聞いているが
広い空間で効果は無いだろう
フローリングを気にしたら、干す場所もないから、加湿器 だろう と思ってます