Fantastic Couple | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

2006年ドラマ BSで見たのは2007年とすると、11年たってようやく完結編を見ました

 

  当時、DVD録画したのを見る時間がなく、それも知人にあげて手元になく

  BOXレンタル 全8巻 16話 ようやく見終わりました

  2004年の 九尾狐外伝 にも出てた ハン・イェスル の顔が好きで、九尾狐外伝も

  録画だけしてまともに見てない 

 

 

一般的な恋愛を時間を逆に見るような、失恋話で終わると思っていたので

とても意外な結末で、新鮮でまた見たくなるドラマでした

 

BSはCMが多く、レンタルDVDを見ると、カットされてる部分がいかに多かったかわかり

レンタルDVD 見て初めてストーリーがよくわかりました

 

 

2月9日 ブルーシールの日 70周年  ソフトとシングルアイス半額デー

  甘すぎないのがいいです  紅イモは芋の味もした

  定価は330だから普段食べないが、10~12日は、無料券もらえて実質半額

 

 

2月10日、BigDipDay  ウベを土台に、チョコファッジ セサミナイト

 

  ウベとはフィリピン語でだいじょ(紅山芋)のことで、

  紅芋よりも粘りがあり鮮やかな紫色とまろやかな風味が特徴的な味わい

 

 チョコファッジ、期間限定

  チョコレートアイスに、チョコレートソースをスワール

 
 セサミナイトは、黒ゴマアイス  甘さ程々おいしい

 

 

 

 

ビッグマウンテン 3500  初めて見ました  ♂ 3人で

 

  17個アイス 生クリーム イチゴ 何かスティック すべてが一皿  食べてました  

  BigDipDay なので、5つ頼めば、15個 1650 小さめでも充分だろうに、誕生日だったのか

  1人で普通、3個がいいところ  明らかに食べすぎ

 

 

2月10日 緑モス行きました

 

  生駒で行って以来、3年ぶりくらい

 

  とま実バーガー パンの代わりにトマト という期間限定食べました

  トマトはうまいが、やっぱり小さいから足りない

 

 

  フィシュバーガー、デラックスモスバーガー、チリドッグ も 半分食べました

 

  30代、内地でバイトしてた頃のモスバーガーは、カレーソースが絶品でした

  今回、マヨネーズ味が強くて マヨネーズの種類がちがうだけかも知れません

  また近日、普通のモスバーガー食べに行くつもりです

  もし、29日に、にくにくにくバーガー あるなら、それ食べに行きます

 

 

ソラシドエア ソラスープ  もらいました

 

  長崎県産のアゴ(トビウオ)に大分県産のゆずを加えた機内で提供のオリジナルスープを

  飛行機のパッケージに入れて販売

  機内でしか買えないようです

 

 

  南の駅やえせ の、アゴダシ沖縄そば 思い出しました

  とてもシンプルな味、ですが、また、食べに行きます

 

 

 

名古屋は、水道料金、基本料金だけで、2559円 +α でした

  (他に、都市ガス代が、4千円前後かかっていた)

 

沖縄、水道料金 月 8~11㎥  2000~2500円

  (うちは、週1、外のお風呂行く から、他に、月、5600円くらいかかる)

 

ガスないから、仮に、水道 4000円でも、安い です

  人口比から、水道も電気も、内地の2割以上高い 沖縄ですが

  暖かいから、換気扇の強をつけたままで冬も入浴できる

  寒くはないから、半身浴でも問題ない (一応肩まで入ります)

  湯上りも、ゆっくり着替えできる

  それだけはありがたい

 

1人ずつ浴槽のお湯を入れ替えるから

  うちは、3人目は、湯量が満量なら不足すると思う

  (シャワーだけの日、半身浴の日が普通だから、それなら5人は楽勝)

  「深夜のみ」の発電給湯では、浴槽満量、3人目は、すぐ発電しないと間に合わない

 

すぐに発電給湯しても、コストはすこぶる安いが

  後の浴室の手入れを考えると

  うちで、お客さんは、数泊なら、外のお風呂に一緒に行くだろう

 

情報表示みたら、1日平均 150リットル  最大 350リットル

  1回の満量発電で450リットル使えるから、警報がなってからあと100リットルは使える

  4目盛り あるから、半身浴 4人分と見るのだろうか  浴槽に満量なら2人分

 

 

2017年中の収入は、175940 だけ (最後の配当金)

 

  これに所得税額が 35927 引かれて、140013 受け取っている

 

  企業年金は所得税対象額以下  さらに

  所得税を支払う収入20万以下なので、この 35927 が確定申告で戻るかも知れない

 

  ついでに

  7月から、任意継続を国保に切替えるために、2017年の収入を確認してもらいました

  2017年から無職なので、ほんのわずかな企業年金に所得税はかからない

 

  今まで任意継続が振込料込み、1か月、4万ほどだった

 

  国保では、7月~3月の9か月で 25500

  それに対して、1か月 ¥2100 と記入してくれて説明してくれた  が

  9で割れば、2833 12で割ったら、2125  この端数省略して 2100 と教えてくれたのか はてなマーク

 

  どういう計算なのか忘れたが、4万と 2000台なら雲泥の差

  なので、どうでもいい

 

  7月の早い時期に国保切替えに行けば

  来年 2019年の3月まで一段落

 

  その後は、毎年、収入の確認と国保金額更新するのだろう

 

  とてつもない大金持ちと質素な生活の両方を映画で見た後で

  普通にどちらかというと質素に生活している生き方の自分は、新都心

  東洋飯店のジャージャー麺 行ったことないけど、あるなら食べてみたいと思いました