風邪ひくと沖縄も寒いなと思いました | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

働いてる頃は、風邪で休むなんてとんでもない

体調悪かったら会社に行って暖かい部屋で休憩だと思って、毎朝寒い日も暑い日も

出社を目標にしていました

 

行って早退したことは、食べすぎ以外になかった

元気だったと思います

 

沖縄で、室温20℃少し超えていても、厚い靴下をはいて、暖房はしてないから寒いけれど

あと数年したら、エアコン暖房バリバリかけてる気がします

 

親には安全のための電気の暖房すすめても、自分はあまり使ったことが無いので、

いつから電気暖房するか 気にはなります

 

相棒は、私がいない時は、エアコン暖房使ってたよといいますが

少し使うと暖かくて、1週間も使うものじゃないみたいな感覚でした

 

電気は意外と安い物  内地でエアコンは365日24時間つけていても知れていたから

沖縄でも、いつか暖房を使い始める日が来る かなあ

 

 

沖縄電力、1年半前の料金だが、最近もあまり変わってはいない

   ほぼ火力発電だけなので、為替の影響以外は、夏季の「とりやすいデイタイム」を

   値上げするだけで、沖電は優良企業を維持している

 

 

 

  ※平均値とは:    同じ契約種別のお客さまの平均ご使用量

 

  うちが、平均値の、3分の1の使用量 なのは、太陽光発電が多少あるからだが

 

  平均値のナイト は、うちの4倍近い

  平均の家は夜11時~朝7時 うちの4倍近く使う  (3倍ならわかるが)

  うちより、夏は暑く、冬は寒いのだろうか  (人員数以外に)

  あまりガマンしないだけ なのだろうか

 

 

  売電収入より、支払い超過は、3月、11~1月 (全てほんの少額)

 

 

今のところ

夏季以外に図書館に行くことは、無いから、春秋冬は前年より電気微増で続きます