PC見ながら、相棒の録画ドラマ見ていたら
それは、セックスの反対 (女性)
どういう意味 ? (フロスト警部)
ハードにソフトを入れる (女性)
というのが、字幕に見えた
相棒も朝食中だったからまともに見てなくて
これは何の話かと、録画を戻してみてもらったら
「パソコンのやり方を教えて」
と、フロスト警部が女性に質問した答えだったらしく
英国人のユーモアは、そういうものかと思った
明日から雨らしく、天気予報では2日ほど雨マーク
でも、カタブイと言って、狭い範囲だけ降る雨に慣れているので
1日中雨とは最初から思っていない
洗濯物を外に干さない というだけ 屋根付き物干し場があれば
関係ないのだろう
今日、私の軽井沢(図書館)から、午後3時半帰る時
バス停で、女子中学生らしき2人が、夏の短パン、タンクトップ
真夏の軽装でバスを待っていた
遊びに行くのだろうが、学校もう終わったとしても近くだから
すぐ着替えて遊びに行けるのか
遊びに行くほど楽しいところは、そっち方面にあるのか
私の感覚では、「無い」 が、知らないだけなのだ
図書館は長袖が必要なほど、ヒンヤリして、外が真夏だと
忘れてしまうので、外に出ると、暑さで、奇妙な感覚になる
名古屋で冷房の中で仕事して、家でエアコン入れて
真夏の暑さに気付かないのと同じだろう
うちでは、帰ったら、急速冷房するらしく、図書館ほどではないが
暑さはさほど感じないで過ごしてます
外出するから、電気代より飲食費がかかるが、それでも
引きこもりより楽しいと、出かけています
通販で、3つ同じ製品を購入しました
メイクマンで見て、去年新発売されているとネットで知り
試しに1つ購入したかったが、設置場所をよく確認してから
と帰ってきたら、ネットが 2割ちょっと安い
5つ購入したかったが、1年くらい使ってみないと
防水性やセンサー感度が確認できないので
とりあえず、3つ購入 3日くらいで届くだろう
ネットも、アマゾンは、メイクマンより消費税分くらいしか安くなく
ジョーシンがたまたま安かったので、試しに購入
6月、名古屋で、ガスト探して、夜、歩いていたら
戸建ての駐車場にセンサーライトがあちこち付いてる
立派な車が多いし、住宅が密集しているので
物騒だから、当たり前のように防犯している
道路を通るだけで、そのセンサーライトが光るのは
多少気分が悪いが、名古屋らしい
沖縄も物騒は似たようなものだが、感覚的に南国らしく
50年前の日本の田舎みたいなのんびり感が普通で
センサーライトなどつけていたら、ナイチャーか外人かと
すぐわかると思う
時々、夜、道を歩いていて、センサーライトが付くと
警戒してるのだなとは思うが、楽しいものではない
従兄弟の家、長い階段、センサーライトも街灯もなく
防犯意識はあるのかないのか、大阪郊外の田舎だが
名古屋より、沖縄に似てのんびりした田舎でした
道がとにかく狭いから、車の通行は苦労するだろうなと
飲食店も車で行かないと不便なのは沖縄以上で
大阪郊外といっても田舎は車無いと不便なんだなと
思ったことを思い出しました
今日、3つ購入したのは、電池交換は、2年に1度の予定
なので、10年持てば4回だけ交換
その後は、またその時に多少いい製品が出てるだろうと
思うが、進化してなかったら、同じのを買い直すのかな
などと、どうでもいいことを考えながら、本日終了です