バガボンド | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

バガボンド 読んでます

 

 戦いが多いので、わりと早く読めます

 10年以上昔、読みかけて時間ないのでやめてた本です

 スラムダンク書いた人  絵がうまい

 

知らなかったこと

 

 題名の「バガボンド(vagabond)」とは英語で “放浪者”、“漂泊者”

 

 吉川英治さんの小説 宮本武蔵は、高校時代の同級生が電車で

 読んでいた本だが、昭和10年~14年 新聞小説史上最大人気

 という古い小説とは知らなかった

 マンガの原作が小説でも、

 佐々木小次郎のキャラクターはマンガだけらしい

 

 小説は面白いそうだが、レビューを見ると、中だるみするらしく

 マンガの読みやすさにはかなわない だろう と

 小説 (根性無いので) 読んでもいないのに思った

 

ビーチで夕陽を待つ間

 西日を避けてコンクリの舞台の影で、心地よい風が通って

 バガボンド 読んでいたら 夕陽が沈んでしまった

   レンタカーで三脚持って撮影してた人いた

 今日は沈んでからは、パッとしない平凡な日だった

 

 

 

 

ヘチマの味噌炒め(夏季限定) は、ここが1番と相棒が言うので

 また来ました

 N 食堂

 

 

私は普通に、「沖縄そば」 さほどうまくもまずくもなかった

  地元の人がおいしそうに食べるのが、沖縄の食堂

  私は、mini ジョイフルの沖縄そばの方が、スープと麺が合って好き

 

南極産 クジラ 熊本産 馬刺 色々あります 道の駅

 おいしいはず

 

コマ貝(沖縄産) 食べてみたかったが、また今度

 赤貝も あわびも 食べてみたかったが

 いつでも食べられると 写真だけ

 実際、これだけ安い 新鮮 うまい のは、名古屋ではない はず

 

 

親戚のおじさん 怪物おじさんと呼ばれる筋骨隆々の80代 の話

 二代目になってもう久しいが、二代目から味が落ちて行かないという

 地元の食堂

 店員さんも感じよく、地元に人気らしく混んでる

 Y食堂

 

 

相棒 ヘチマ(ナーベラー)が好きなので食べた が

 ヘチマの新鮮さが今一らしい  ゴーヤチャンプルーは炊きすぎ

 まずくはないが、うまくはない  いわゆる家庭の味

 

 軟骨ソーキそばも食べました 私にはこの脂というかコラーゲン

 なのでしょうが、合わないので食べる所がなかった

 そばは、普通

 

 

沖縄の食堂も色々あるから、合わないところもある

 でも、割り箸のにおいが私に合わない店は、他にない・・・

 マイ箸を持ってまで行きたいメニューがあれば、また行きます

 地元の人に人気なので、おいしいのだろうな はてなマーク