ハンバーグ食べた日 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

夕陽が慶良間諸島の上に沈んでしまった タイミング遅かった写真

何枚も自撮りしてるグループがいます

雲が多いにもかかわらず、この直前まで、けっこうキレイな夕陽でした

 

風は弱く 5m/s ほど、29~33℃と、1日中同じ温度

南国特有のムッとする暑さだが、湿度に慣れると気にならない

 

 

発電した分を自家消費すると、売電(黄色)は減る

  が発電した総量で、が発電分の自家消費

  自家消費で足りない(夜は発電しない)分は、買電(オレンジ)

 

売電は、1日最大でも 300円くらい、外出の飲食代が当然高い

15時から外出して、19時に帰った日です

日中は、最高に発電して、緑(発電)黄(売電)赤(消費)が、同じ

 

  買取金額が高い今は売電は初期投資の回収に意味がある

  安い買取金額になったら、自家消費する つもりだが

  今は、そんなに昼間も電気を使わないので

  その時になったら、冷房 25℃とか23℃とか設定して

  初めて、あまり26℃と、電気使用量変わらないと知るのだろうか

 

  名古屋では、何年も 24時間エアコン付けっ放ししてましたが

  部屋が狭かったので、かなり安かった

  その後、エアコン壊れたけど (;^_^A

 

今夏、図書館は異常な冷気で快適なので、午後の数時間過ごします

今日は休館日  ホームセンターで買い物しました

  前夜にネットで注文した品はここには無かった

 

アイリスオーヤマ 現品を見たことはないが、ホース径が小さいだろう

  類似品がホームセンターにあり安かった

  通常径と、どちらが便利かは使ってみてから

 

 

15mと10mが、アイリスオーヤマは

  10mも 2000 なので、実質同じ価格でした

  10mで充分だが、15m購入してみました (ネット購入)

 

今まで使ったタカギも各種あるが、今回は試しにアイリスオーヤマ

  ホースが(長年の劣化でも)べたつかなければありがたい

  何でも試してみないと、わかりません

 

ホースの巻いてある最初のところが、ペタッとなっているらしく

  そこを通水で開いて丸くさせた状態で保管すると良いらしい

  ホースが細いらしく、水圧は期待できないが

  水量を強く出せば多少は何とかなるでしょう

 

普通のホースも5m購入 これは直接差し込むもの

  5mなので巻いておけば、差しっ放しにできないかなと思う

 

普通のホースは、くねくねと巻いて場所をとらないタイプが

  ホームセンターにあったが、今回は「普通のホース」

 

ハンバーグを食べようと、ステーキハウス

  アメリカの音楽がかかって、食パンが喫茶店の本格派

  なので、パンだけでも食べに来たいと 相棒

 

 

私は、マーガリンつけなかったが、ほんのり甘いのはなぜだろう

ライスなら大盛りを、注文している男性客もいた

 

ハンバーグステーキ(200g)セット 1050

しろみ魚ステーキ(赤魚フィーレ240g)セット うにソース焼き 1300

  パンかライス、スープ、ミニサラダ付き  ランチならフリードリンク付

  単品でも、ホタテステーキとか色々安くあるみたいでした

  しろみ魚ステーキ 初めて食べて、ウニソースがなかなかうまい

 

 

 

ちょっと食べたいだけなら、ランチがお値打ち

 ちょっと安いし、1000前後でメニューがある

 

夜のメニューのグラム数を減らして、お得に提供するのがランチかなと

思ったので、夜、来てみました

単品で肉以外に好みを見つけたいから、また来るつもり

  肉は生来、好きではないので、月1回がいいところと思います