くまさんの店に行った
世界一のタコライス と プチタコライスセット
ご飯の量が控えめで他の食材が豊富なので、おいしい
和食も色々おいしいが、夜のメニューにして手間を省いてるが
他のメニューもできますよと、いつも言ってくれるが
じゃあ、何を食べたいかと、考えるのが面倒な私
夜は6時には食べ終わっている生活なので、ディナーには行けない
杏仁豆腐は、妙にうまい 中華の店でも修行したからだろう
ケーキは3ピースさんから教えてもらったのだろう これもうまい
先日は、道の駅 大型バス3台
台湾の観光客いっぱいで、食堂より魚市場で食べた
鉄火丼に海老が入ってる
隣のテーブル、台湾家族連れ 2000円の伊勢えびウニソース焼き
1人1本と刺身どんとテーブルに広げ、けっこうな価格で
ホテルのランチ以上になる気もするが
刺身や伊勢えびなど、好きなのかなと、台湾行ったことが無い私は
想像した
ビーチ、夕方見てきた
観光客、水着、子供、夕陽が水平線の雲に隠れそうなのでパス
マックスバリューで大福食べた
紅イモクリーム大福は甘すぎ、マンゴークリーム大福はそこそこ甘い
どちらも、お腹にずしんとくる甘さで、和菓子の好きな相棒も
クリームは苦手らしく、私も、来年までいい感じ
何でも甘ければいいというものではない感じ
72の人から、商品券が送られてきた
奥さんが食べる人、男はマンゴー食べないはず
最盛期なので、3割引になっていた 赤秀マンゴー2箱送った
JAもマックスバリューも、似たような安さでした
来年は、JAにこだわらず、イオンやサンエーにすると思う
今年は、過去最高の出荷量になるらしい
食べるには多すぎると知っているが、沖縄で他に
ゴールドバレルパインくらいしか今思いつかないし
来年また送ればいいのだろうが、お歳もお歳なので
今年にした
追熟 ができると知った 沖縄では室温暑すぎて
追熟を飛び越えてしまうが、家にいるなら追熟すべきなのだ
熟す前に流通にのせないと間に合わないのは本当だから
ややかためのマンゴーを常温で保存するべきなのだ
冷蔵庫に入れたら、追熟は止まるとあるが、ゆっくり進む気がする
追熟なんて、面倒なこと、してるのも忘れてしまうのが沖縄の人
なので、冷蔵庫に入れて、1週間以上たって食べるのが習慣になる
内地の人は、どうしてるんだろうと思うが、甘さは多少増えるだけで
甘くないのは甘くないんじゃないかな と、私は思うし
大福じゃないが、甘さは程々がいいので、高級品はやはり人様のもの