JRゲートタワー ツイン | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

ルートイン

 

  最上階のツインは、有線も無線も、両方、LANが不調だったので

  1つ下の階のツインにしてもらった

 

 

  朝ブッフェ 無料

 

  ししゃもフライ ごぼうフライ ハム ビジネスにしては多い種類

  野菜もパンも味噌汁もお粥も、不満はないが、

  仕事で宿泊されている職人さんらしき人が多かった

 

 

部屋のエアコン 風量、弱 にしたが、音が変わらず、うるさかったので

切って就寝  季節柄、快適だったが、夏は耳栓が必要だろう

 

食堂のTV、不調らしく、電化製品の管理する人いるのか不思議

 

相棒はアパより部屋広い点も、気に入ったようです

お値打ちですが (2人で、12600だったか)

私は次、泊まるかは微妙

 

 

 

名古屋 エスカ地下街  きしめんの吉田

 

  ちらし (冷たいきしめん)  五目みそ (暖かいきしめん)

 

 

 私は、駅構内の麺通りで、博多か札幌あたりのラーメン食べたかった

 が、相棒はきしめん というので、こうなった

 

 

 

JRゲートタワーホテル  金曜日のダブルに続き、月曜はツイン

 

 部屋が広くなって、ツインは西側向きだったので、希望通り

 駅裏、目の前に高層ビルは、名鉄インがちょっと遠く見えるだけ

 

 JRゲートタワーホテル18F (18~24Fの、最下層階) だが、

 名鉄インは、最上階23F、でも、距離的にも高さ的にも気にならない

 おそらく天井高が、JRゲートタワーは、 ホテルも含めて、高いはず

 右の窓の外の青い部分が、「名鉄イン 新幹線口」 の最上部

 

 

朝7時、名鉄インはけっこう大きい 向いてる方角が、こちらとずれてる

 

 

1817 西向きはツインだそう  駅裏(太閤通り・新幹線口)

 

 

ツインは、ダブルより、ゆったり室内

 

 

浴室も、トイレとの仕切りガラスがあり、オーバーヘッドシャワー

も、ついてました

  レインシャワー と 表示  気持ちいいが、回し過ぎると

  頭上からシャワーとなる  ハンドシャワーとの切替えが1つ

 

ダブルの部屋には、ガラスの仕切りなく、ウォシュレットに、シャワーの

水が直接かかりそうだったが、ツインの風呂は仕切りあり、安心

 

 仕切りを閉めてシャワー使うと、湿気で多少曇るのは、難点

 

 

ツインの部屋の空調で、初めて感じたのだが

 

 エアコン 27℃にすると、暖房みたいな温風になり、

 25℃にすると、上半身裸では寒い

 

 ドライ、冷房、暖房の切替え表示は、スイッチにも、タブレットにも

 見当たらず、せっかくの高層階ですが

 家の様に上半身裸で過ごすわけにいかず

 パジャマの上を羽織ってます

 
   (狭い空間だから仕方ないのか)

 

 その点は、ちょっと操作がわかりにくい (やや不便です)

 

 

ツインの部屋、浴室  ダブルの部屋との比較

 

 寝室との境がうすいのか、水を浴槽に貯める音、シャワー音が

 ツインの部屋の方が、ダブルの部屋より、寝室のベッドで聞こえる

 らしい

 

 広くていいツインだが、ダブルの方がいいこともあるようだ

 

 

2人分 金額は、ダブル 金曜日 16800  ツイン 月曜日 17800

 

 開業記念で、1000安い  新しい部屋 でも

 

 沖縄(地元割)なら、10000で、2食付き しかもリゾートホテル!

 

 名駅のホテルとはいえ、食事なし なので、若干高い気がする

 

 まあ快適なら、多少高くてもいいが、ずっと快適さを維持できるか?

 

 今回は、セントレアへの出発のための宿泊だから

 次は、セントレアのすぐそばのホテルに泊ってみたいと思う が

 そこは、少し年数経ってるから、快適さはどうなんだろう ?

 

 

静音性

 

  西側だと、23:20 列車か貨車が通る音が多少聞こえて

  18F 複層ガラス の効果もここまでとしたら、

  近辺の低層ホテルや住居はどれだけうるさいのだろう

  と、いらぬ心配をしてしまった