名古屋JRゲートタワーホテル 20㎡(W) 28㎡(T)
ダブル 23(金) と ツイン 26(月) に宿泊
ダブルベッド 160cm 20㎡ は想像より快適
高く広い窓から、外の景色を見てきれいな机にカウチベッド
狭さを感じさせない
カーペットも壁面もすべて新しく快適
開放感があるデスクからの風景
向かいのオフィスビルから丸見え
だが、カーテンと遮光スクリーン あるから、問題はない
南側でなく、西側なら高いビルが向かいに全くない
(23日の ダブルは、南側 26日の ツインは、西側)
とにかく、新しい魅力と、空港バスへの立地で、今回選択
価格的には、少し駅から離れると、かなり安いが、数がありすぎて
選べなかったのと、朝時間の余裕がなく、名駅周辺は歩く所ではない
と思い込んでいるので、高めのホテルとなりました
【開業記念プラン】シンプルステイ<室料のみ>
2人宿泊で、1人当たり500お得らしい
26(月)平日 28㎡ ツイン @8900 x 2
26(月)平日 28㎡ ツイン @8900 x 2
23(金)週末 20㎡ ダブル@8400 x 2
客室階は18階~24階 (部屋番号、階数選べない)
部屋の向きくらいなら、選べると思う
40年も住んでたので、どうでもいい景色だが
東側:名古屋繁華街 栄側
(ホテル正面に高層ビル、多少景観が遮られます)
西側:JR線路側 【 ⇒ 26(月)ツイン、1817 は、西側 】
西側:JR線路側 【 ⇒ 26(月)ツイン、1817 は、西側 】
南側:オフィスビルビュー 【 ⇒ 23(金)ダブル、1803 は、南側 】
(隣のオフィスビルが正面)
北側:一宮・岐阜方面
北側:一宮・岐阜方面
(北へ伸びる線路と高層ビルがご覧いただけます。)
部屋の特徴
ペアガラスの窓 (静音、断熱)
99.9%遮光スクリーン Nichibei(ニチベイ)
天井には埋め込み型ナノイー発生機
壁はエコカラット(※1)湿気や臭いを吸収
全身を写す大型ミラー(両手を広げても映る幅)
天井高 2.8m
バス・トイレで1部屋、トイレに座って、ドアを開けていると
大型ミラーが映り、狭さを感じさせない
多機能タブレットで、ユーチューブや日経新聞などネット可能 さらに
照明、エアコン、アラーム わかりやすく操作しやすい
液晶TV 板で囲って、上は、LED間接照明 壁面からの配線を隠し
TVを板の凹みに収納することで、でっぱりをなくしている工夫
ストレートに壁面に設置するより、安全なのかも知れない
TVを見ていても、板目の模様に囲まれて、落ち着く印象があった
部屋が気に入ったので、朝食行ってみた
土曜朝でもあり、宿泊客らしき人達で、混んでました
東京・青山の人気店らしい
【MORNING】 6:30-10:00 (9:30最終入店) ブッフェスタイル
大人 平日: 2,000円、土日祝: 2,500円
80種の和洋多彩なメニューを取り揃えるブッフェ。
名古屋特産 名古屋コーチンを使った「卵サンド」や、
デリ3種おばんざい4種など、名古屋の食材をふんだんに使用
また、「名古屋コーチンプリン」を土日限定のデザートとしてご用意。
名古屋特産 名古屋コーチンを使った「卵サンド」や、
デリ3種おばんざい4種など、名古屋の食材をふんだんに使用
また、「名古屋コーチンプリン」を土日限定のデザートとしてご用意。
卵サンド、コーチンプリン 両方食べて、名古屋の限界を感じる
沖縄で言えば、アグーしゃぶしゃぶ みたいな 地元産だろうが
(私の感覚では)、まだまだこれから でした
2500 の朝食は、名古屋では普通かと思われるが (給料比)
アーバンリゾート那覇の朝や昼を食べたら、価格と味、種類の違いを
知ることになる
沖縄も、シティホテル、ビジネスホテル 色々あり、リゾートホテルでも
食事に力入れてない うまくなかったり、種類少なかったりはあるが
お値打ち感を感じる店は、あるのです (住んでるとわかる)
名古屋は、人が多いから来てくれると思われる
実際、お昼にも行列が出来ていた
オープン2か月なので、まだまだ新規客が続く
外食するなら高くてもいいから、せめて、おいしい店に行きたい
長年住んでいたが、名古屋では、外食さほどしなかったし、たまにすると失敗だったりで、今も当地は同じ印象 (あまり知らないとも言える)
名古屋の近辺の地方都市でも感じるから名古屋が特別なわけではないです
梅雨で景色も冴えない 観光地ではない 都会の風景
大名古屋ビルヂングにも、店があったし、競争でおいしい店が残るのだろうか
ビックカメラの、ゲートモール店、床の立派さ、品揃えの多さに感服し
名古屋の魅力は、味ではなく、製品の品揃えにあると、私は思った
ゲートタワー26 献血センター
JRゲートタワー2Fから、シャトルエレベーターで15Fへ
15Fエレベーターホールから、オフィスエントランス手前の
エスカレーターで16F、エレベーターで26F
ゲートタワー26 オープン2か月 11時前にもう入れて人が多かった
今年3回目の成分献血をしました
タワーズ20 も、混雑していたが、増設となる立地の良さ
「お〜い!竜馬」 最終巻を、ゲートタワー26 で、読みました
26F からの眺めは、駅裏だけど、名鉄イン 16年11月開業
ビジネスホテルだが、いい価格 色々ホテルあると知る
26(月)に、ツイン 28㎡に、宿泊した感想は、あらためて書きます