車を購入予約 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

雨かなり降って、暇だろうと、車、見に行った

次の車検で、タイヤ交換3本、ナビとバックカメラを考えていたが

今同じのを購入して、乗り続けた方が、慣れている相棒にもいい

と思って、購入した

 

  車両代金 110

  アンダーコート 2.5 (サビ止めだろう)

  付属品  22.5 (ナビ 16.4 ドライブレコーダー 3.5)

         (ワックス 2  ドアエッジ 1  バイザー 1  マット 1)

         (ドアミラー 1.4  トレイ 1)

  自賠責 1.6  販売諸費用 2.3  法定費用 1.2

  JAF 5年分 2  車検パスポート 10

 

  合計 153   下取 35  ワンパス値引き 2.5  端数値引き

  最終合計 115

 

下取は、前回、25と聞いていたので、10アップしてた

ネットで似た車の、中古価格は、車だけで50万 でした

 

支払金額だけでいえば、前回の車と同じ 前回下取りは無し

 

ナビとドライブレコーダー 20万 付けて

あとの15は、今回の車種、1つアップグレード分

 

大阪のおじさんが、3年ごとに買い替えていたという話を聞いた時

経費で落ちるからだろうと、他人事のように聞いていたが

まだ使える車を買い替えるのは、なぜなのか自分でも不思議である

 

私の収入の失業手当は任意継続保険で7割消えるが

当分節約したらいいのじゃないか と、思った

 

 

6月19日、まだ除湿器出してない

 洗濯物の乾燥には使うが、常時使ってはいない

 6月~11月はずっと除湿と思い込んでいたが

 今年はそうでもない

 

 梅雨なので、除湿と思っていたが、湿度は59%とか

 扇風機の弱で済んでしまう

 逆に寒いかもしれない 27℃(室内 23時)

 

 

 

マンゴーの出来はどうなの はてなマークはてなマークはてなマーク  まだわからない

 

 農家が独自に価格を決めるJAも見るし

 均一、何段階かに分けてるJAも見る

 

 どちらが安いとかわからないが、均一価格は支払額が明確

 

 味は糖度センサー使ってるとは思うが、その正確さは知らない

 

 一箱に入ってるのが同じ糖度とは限らないのは知ってる

 

 その年の出来具合でかなり相場は変わるが

 市場に出る時期が短いので、見たら購入するから

 あまり遅くに安く出ても、もう買わないことが多い

 

 少し食べると、もう満足して、また来年という気持ちになるから 

 冷凍してまで食べたいと思わないから

 

 農家は、ビニールハウス、扇風機 手間暇かけて、3年で初収穫

 収穫時の台風だけじゃなく、成長時の日光や気温まで影響する

 

 程々がいい

 

 

最近の食事

 

本マグロ串 100 初めて見て、食べました  うまかった

バジル焼き 5枚 100 というのもあり、サイズはあまり変わらない

   刺身 短冊 も半額で売っていた マグロ産地だからか安い

 

 

東風平 伊覇そば  うまいです

 

  フーチャンプル  チリソースチキン

 

 

こちらは、初めて行った 中華料理店 お値打ちランチ

 

 安い 混んでます

 ラーメンと炒飯セット 650

 白ごま担々麺と炒飯 800

 麻婆豆腐 800

 

ラーメンは細麺だが、何か私の好みではなく

麻婆豆腐は味が相棒に好みでなかったらしい

また、忘れた頃に行ってみて、自分に合うか確かめてみます

 

 

南の駅 やえせ  ハイビスカスティー  マンゴージュース

 

 色々な店あるが、いつも正面の店まで見る前に

 側面の店で購入して満腹となる  お値打ちで程々においしい