!「沖縄移住」をおすすめする11の理由。
イケダハヤト さんのブログ より
よくポイントついて、面白いと思うのでコメントつけてみた
この人は、面白そうな人である 現在 31才
『年収150万円で僕らは自由に生きていく』 2012年
『ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録。』
(イケハヤ書房)、2016年4月 そのうち読んでみたい
1. 移住者が多く、サポートも手厚い!
私には必要ないんですが、友人いないけど、知人多し
私には必要ないんですが、友人いないけど、知人多し
2. 物件安い!
名古屋 と比べると家賃安くない これは東京と比較
名古屋 と比べると家賃安くない これは東京と比較
3. 食文化のレベルが高い!
これは一般的には、正しい うまい物ない土地よりはいい
これは一般的には、正しい うまい物ない土地よりはいい
4. 存分にレジャーを楽しめる!
マリンスポーツ好きならいい ただ同然 他は観光程度か
マリンスポーツ好きならいい ただ同然 他は観光程度か
5. アクセス抜群!
直通先は、制約あるが、狭いから近い 大都市へ安い
直通先は、制約あるが、狭いから近い 大都市へ安い
6. ゆるゆる!でも助け合う!
島で助け合う 「相互扶助」の精神が強い地域
島で助け合う 「相互扶助」の精神が強い地域
7. 人口が増えている!
出生率が全国一
出生率が全国一
8. 仕事がある!
金額を言わなければの話 安いのは文句言うな
金額を言わなければの話 安いのは文句言うな
9. 花粉症とは無縁!冬でもそれなりに暖かい!
2〜3月の「花粉症移住」。
2〜3月の「花粉症移住」。
10. ゲストをおもてなししやすい!
ホテルが多い 一度来てもらえれば、満足して帰ってもらえるかも
ホテルが多い 一度来てもらえれば、満足して帰ってもらえるかも
11. 沖縄の人は沖縄が好き!
沖縄キライで出ていく沖縄の人もいる 人それぞれ
沖縄キライで出ていく沖縄の人もいる 人それぞれ
田舎暮らしのメリットも読んでみた 私のコメントもつけてみた
田舎に住んでいると「お金を使わなくても豊かに生きることができる」
人付き合いできる人ならそうだろう
人付き合いできる人ならそうだろう
田舎はむしろビジネスチャンスだらけ。
起業家精神がある人からしたら天国ですよ。
才能によるだろう
才能によるだろう
「初期投資、固定費が極端に安い」のも、田舎のメリット
収入も比例して安いだろう
収入も比例して安いだろう
「田舎には仕事がない」というのは真っ赤な嘘、仕事は山ほどあります
それは沖縄でも同じだろう 能力・才能によると思うが
それは沖縄でも同じだろう 能力・才能によると思うが
仕事に集中できる。基本的に誰も来ません。
それは1番感じる 退屈しなければ向いてる人だ
それは1番感じる 退屈しなければ向いてる人だ
高知に移住した理由なども書いてあった 以下
東京生活の課題は、面白い人との出会いが多すぎるんですよね
すべての話が面白いものだから、ついつい足を運んでしまう。
ほんとうにやるべきことは、別にあるかもしれないのに。
すべての話が面白いものだから、ついつい足を運んでしまう。
ほんとうにやるべきことは、別にあるかもしれないのに。
集中して仕事をしたい人は、ぜひ田舎へ。
働かなくてもいいや、と思える。
そもそも周りの人たちが、あんまり働いてませんしね
仕事なんて、人生の2割くらいでいいんですよ。
これからはロボットに仕事が奪われる時代ですしね。
そもそも周りの人たちが、あんまり働いてませんしね
仕事なんて、人生の2割くらいでいいんですよ。
これからはロボットに仕事が奪われる時代ですしね。
「仕事の悩み」を抱えるのは、単に、仕事がつまらないからです。
「人間関係の悩み」を抱えるのは、つまらない人間に囲まれているからです。
「人生の悩み」を抱えるのは、あなたが人生を楽しんでいないからです。
仕事、恋愛、子育て、趣味、なんでもそうです。
楽しんでいれば、悩みなんて発生しないんです
楽しんでいれば、悩みなんて発生しないんです
誰と一緒にいるかで、人生は変わる。
「誰とともに時間を過ごすか」で、人生は大いに変わります。
これスピリチュアルっぽいですが、完全にこの世の真理ですね。
あなたが「自分はダメな人間だ」と思っているのなら、
それは、あなたが「ダメな人間に囲まれている」んですよ。
あなたがもともとダメな人間なのではなく、
ダメな人間に囲まれているから、ダメな人間になっているのです。
ダメな人間に囲まれているから、ダメな人間になっているのです。
ブッダは「善き友を持つことは、それ自体が最高の修行だ」
みたいなことを語ったそうです。
これはほんとうで、自分の力だけで、自分の能力や人格を高めることは、不可能だと思った方がいいんです。
ぼく自身も、たくさんの人(主に妻)に導かれて、
だいぶ人生の見通しがクリアになりました。
ぼくにとって妻は「善き友」ですね
「コミュニケーション欲」を満たそう。
人間はお金がなくても生きていけますが、
コミュニケーションを取らないと、孤独で死んでしまいます。
コミュニケーションを取らないと、孤独で死んでしまいます。
食欲・睡眠欲・性欲が「三大欲求」と言われますが、
これに「コミュニケーション欲」も加えたいですね。
性欲よりも重要度が高くなってきていると思います。
これに「コミュニケーション欲」も加えたいですね。
性欲よりも重要度が高くなってきていると思います。
善き人生をデザインするためには、
「どのようにしてコミュニケーション欲求を満たすのか」
を考えるのがポイントです。
「どのようにしてコミュニケーション欲求を満たすのか」
を考えるのがポイントです。
家族と過ごすもよし、同僚と過ごすもよし、
ネット上のコミュニティを頼るもよし。
適切にコミュニケーション欲を満たしていれば、
人生はもっとラクに、自由になります
ネット上のコミュニティを頼るもよし。
適切にコミュニケーション欲を満たしていれば、
人生はもっとラクに、自由になります
人間は環境の奴隷だ。
人間は環境に勝つことはできません。
冷静に考えれば当たり前のことですが、
現代人はこれを忘れがちですね。
冷静に考えれば当たり前のことですが、
現代人はこれを忘れがちですね。
わかりやすくいえば、「超スーパー優秀な若手社員」がいた
として、彼が「超スーパー最悪な上司」の下に配属されたら、
やっぱり潰されるんですよ。
として、彼が「超スーパー最悪な上司」の下に配属されたら、
やっぱり潰されるんですよ。
むしろ優秀であるがゆえに、嫌がらせにあったり。
こんなことは当たり前のことですが、多くの人は
「自分が優秀であれば、なんとかなる」 と思い込んでいます。
こんなことは当たり前のことですが、多くの人は
「自分が優秀であれば、なんとかなる」 と思い込んでいます。
これはもう、アホですね。
自分の力でどうこうできるというのは、うぬぼれですよ。
環境の方が、絶対的に「強い」のです。
だから、21世紀に生きるぼくらは、積極的に「環境を選ぶ」
ことをしていかなくてはいけません。
ことをしていかなくてはいけません。
江戸時代じゃあるまいし、「一所懸命」とか自殺行為ですよ。
ほんと、うつ病になって死にかねない。
さっさと会社を辞めるなり、移住するなり、転職活動するなり、
移動することを考えてください。
ほんと、うつ病になって死にかねない。
さっさと会社を辞めるなり、移住するなり、転職活動するなり、
移動することを考えてください。
ぼくが高知に移住したのも、「環境を選ぶ」ためです。
当面は高知にいますが、人生のフェーズや、やりたいことによっては、
また別の環境に身を移すこともあるでしょう。
当面は高知にいますが、人生のフェーズや、やりたいことによっては、
また別の環境に身を移すこともあるでしょう。
ぼくが業界でトップクラスのブロガーになれたのは、
ぼくがもともと優れた能力を持っているの「ではなく」、
単にこれまで過ごした環境、時代がよかっただけです。
ざっくりいえば、運が良かったんです
ぼくがもともと優れた能力を持っているの「ではなく」、
単にこれまで過ごした環境、時代がよかっただけです。
ざっくりいえば、運が良かったんです
仕事は「強みを把握し、好きなことだけやる」とうまくいく。
「仕事」はぼくみたいな人間からすると、実に「イージー」です。
「人生ゲーム」のなかでは、「仕事である程度成功する」のは
そう難しいことではありませんよ。
「人生ゲーム」のなかでは、「仕事である程度成功する」のは
そう難しいことではありませんよ。
月商300〜500万円くらい稼ぐぼくが言うんだから間違いない。
仕事で成功するために必要なのは、自分の強みを把握して、
自分が好きなことだけやること。
自分が好きなことだけやること。
背負わないだけで、自由になる。
「友だちが大切だ」という人は「人間関係」を背負います。
「親の面倒を見るのがこどもの役割だ」と思い込む人は、
「親の介護」を背負いこみます。
「親の介護」を背負いこみます。
こんなの、全部思い込みですからね。
勝手に色々思い込んで「自由になれない」と嘆いているのが、
99%の日本人です。
1%のぼくからすると、実にアホらしく見えます。
勝手に色々思い込んで「自由になれない」と嘆いているのが、
99%の日本人です。
1%のぼくからすると、実にアホらしく見えます。
人間はもともと自由なんですよ。
不自由にしているのは、自分自身です。
考え方次第で、どうとでもなるんですって。
自縄自縛の構造に早く気づかないと、好奇心も行動力のない
「老害」になりますよ。
自縄自縛の構造に早く気づかないと、好奇心も行動力のない
「老害」になりますよ。
これからは、変化の時代なんです。
5年前の常識は通用しません。
10年後、どうなっているかはよくわかりません。
だからこそ、未来について考え、行動していかなくてはいけません
5年前の常識は通用しません。
10年後、どうなっているかはよくわかりません。
だからこそ、未来について考え、行動していかなくてはいけません
結論:何をやろうが、ぼくの自由、あなたの自由。
結局のところ、どうせ人間、いつ死ぬかわからないんですから、
好きなように好きなことをして生きるべきなのです。
好きなように好きなことをして生きるべきなのです。
これが30歳で得た「真理」ですね。
早めにそれを理解できてよかったです。
早めにそれを理解できてよかったです。
というわけで、ぼくはこれからも好きなように勝手に生きて
、勝手に死にます
、勝手に死にます
病気でもしていないかぎり、人間が生きていくためのお金なんて、
大してかからないんです。
お金の不安に苛まされる人は、そこら辺勘違いしてますよね。
「お金がないと楽しく生きていけない」と思い込んでしまっている。
そんなことないっすよ。
こういう人は「生産」を楽しめるようになると、人生が好転します。
食べることが好きなら、休日は「料理」を生産しましょう。
ファッションが好きなら、休日は「服」や「アクセサリー」を
生産しましょう。
家具や雑貨が好きなら、休日はホームセンターに行ってDIYに励みましょう。
マンガが好きなら、休日は「原作づくり」に挑戦してみましょう。
「生産」は「消費」ほど、お金がかかりません
好きなことを仕事にして、死ぬまで働こう。
ぼくらは「好きなこと」を仕事にするべきなんです。
消費しか楽しみがない人は、お金がいくらあっても足りません。
それだけではなく、人生もつまらなくなりがちです