新電気料金メニュー 検討 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

ボーリング 3ゲーム貸靴付き @600  しました

ノーミスゲームを狙った が 9 フレだけミス ハートブレイク

 

  途中から眠くて居眠りしていた3ゲーム目でした 口紅

  5回ストライクは、ラッキーでした 宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石白

  3フレのスペアは、移動した1本残ったが、ラッキーなスペア ベル

 

  私のベストは、30年前の237 だったか

  オープンフレームが 2つあった記憶、では、ストライクがいくつ !?

 

  次からは、ふつうに 200越えないか グッ

  今日、200越えが、25人いて、私、192で 28位だった (16時)

  沖縄、ボーリングブームらしく、ハイスコアが目立つ

 

 

朝からおもろ町で、ハローワーク

 

  職業相談して、ガストでランチ、うどん食べて、ガソリン入れて

  ビーチ見て、業務用スーパー寄り、ふらふらなのに、3ゲームした

 

 

 

4月から電気料金メニューが増えたらしい

 

  ホリデー(共働き向き)、フラット(定年者向き)が追加された

 

  沖電シミュレーションしてみると、細部に疑問残るが

  うちでは、使用量が少ないから、現行のメニューのままがお得

 

  2016年4月 ~ 2017年5月 の14ヶ月の電気平均でも

                  現行  共働き(ホリデー)  定年(フラット)

    支払い金額平均   5903   153.92 得     17.97 得

    昼間時間平均 kWh 14.86   12.63 得     123.34 得

    生活時間平均    129.14   38.74 得    - 207.92(損)

    夜間時間平均    120.64   102.54 得     102.54 得

    電気使用量平均  264.64

 

月平均 264 kWh 程度の電気使用量、昼間もあまり使わないので

本来なら、フラットがお得になるはずが、ホリデーの方が若干得になる

 

その電気代の安さも、1kWh あたり わずかに

 ホリデーで、今より、昼間 0.85円 生活 0.3円 夜間 0.85円 安いだけ

 フラットで、昼間 10.88~7.46(平均 8.3)円 生活 -1.61円 夜間 0.85円

 

1ヶ月で、ホリデーは、153円 フラットは17円ほど安くなるはずが

通電制御型蓄熱式機器割引 の 324円 は 新メニューで割引ない

 

電気料金としては、わずかに安くなっても、割引料金が無くなるために

全体の支払い電気代が、わずかながら上がる

 

 

 

さらに、新メニューは、スマートメーターの設置が前提で、

それは今後数年間で順番に設置される のを待つ

 

「Eeホームホリデー」は検針票による検針結果のお知らせを廃止し、
お客さまご自身で当社ホームページ「実績照会サービス」にて
参照いただきます。 とあるので

新メニューのホリデーにしたなら

来年4月から、紙の検針票に手数料 216円必要になり

ホームページの 「実績照会サービス」 を見れば無料

ということだろうか

 

スマートメーターに切り替わるまで、新メニューのことは忘れるつもり

 

 

 

HEMS 先日、説明聞いて来た

 

 リアルタイムに電気の総使用量はわかるが、個々にどの家電で

 使われているか知りたかった

 そうでなければ知る意味もないから

 

 今、HEMS (ホームエネルギーマネジメントシステム)でわかることは

 

  スマホがないうちでは、各家電ごとの電気代がわかる程度

 

  その為に、分電盤交換、モニター及び機器購入で、10数万らしい

 

  スマホあれば、外からオンオフ指示や、グラフ、

  遠隔地の親族家庭の電気利用状況把握 など、

  多少便利そうだが、今、うちで興味あるのは

  うちの中の どこでどれだけ電気を使っているか知りたかっただけ

 

  しかし、電気代が安い つまり電気を使っていない家なので

  HEMS 見ても、つまらないはず と、思うようになった

 

もっと、普通に電気を使うようになったら、HEMS も、新メニューも

面白いのだろう