20才頃は、山が好きだったので、こんな絵が好きだった
軽井沢の風景
緑が色あせているが、もっとしっかり緑だった 1000ピースパズル
沖縄に行ったら、海が好きになった
平成2年(1990年)に、購入した 1000ピースパズル
砂地の色は、もっと薄茶だったが、色あせて白っぽくなった
このパズル、当時妙に気に入って、1か月以上かけて作った
照明のライトが映りこみ、砂浜の中央が光っているが本当は同じ色
プラスチックのカバーが茶色に焼けて、ケースから取り出すまでは
こんなにまだ色が残っているとは思わなかった
1000ピースの裏に番号をふって、バラバラにできるところはばらして
また新しくケースか額を買って飾ってみたいと思って
このパズルだけは、バラバラですが、残っています
似たようなビーチの絵があればいいが、見たことはないです
このパズルの絵をいつも見て生活していたから、
海に憧れは強くなった
紫外線は、年をとって、自分に合わないとわかってきたから
日除けだけはしないといけないが
海を見る生活は何となくいい気がする
実際、したことがないので、今も想像だけです
若い頃、海を見て生活していたら、私の性格上
おそらく、何もしないでボンヤリ生きていたと思う
海見てボォーッとする生活は、想像するだけの方がいいかも知れない
沖縄の海の砂が白いのは、生物の・・・
日本(内地)の海の砂が黒いのは、という話をブログで読んで
なるほど、海の砂は白い方が、私は好きである
黒いと寂しい感じがするから