コロナのSシリーズ 除湿器 購入 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

PC用の椅子の座布団を購入

ふかふかではないが、無いよりマシ

今ある相棒用の中央に穴の開いてる座布団では、

なぜか私は足がしびれるので

数百円で、けっこういいのを2つ購入しました

 

すると、天鳳で負けてばかりが、勝ち続けました

 

PC用の椅子を3万円台のに変更すれば

座布団も必要ないのだが、今は食卓用の椅子

なので、座布団がいるのです

 

まだ、私が住んでるわけではないから、買えないです

自由ではないが、ムダな買い物をしないから

ちょうど良いというのが本当のところです

 

そういうわけで、うちには物が殆ど無い

 

8月6日、土曜日

 

朝から曜日の感覚が無くなって、日曜日と錯覚してました

 

月~土は、電気代が昼間時間(10~17時)があるという

それだけのちがい 他は、土曜日であろうが日曜日だろうが

何も変わらないです

 

電気料金の計算をあらためて見ていたら、

100Wでも、1時間使って、平均 1kWh 27円としても、

1時間 2.7円ということを知りました

 

もちろん、夏の昼間時間は、1kWh 39円なので、1時間 3.9円

内地に比べれば相当高いですが、それでも必要です

 

つまり、電気代はとても安い ということ

 

そんなものを気にして、平日の昼間、外に出るなんて

考えられない というのが、結論です

 

そう言っていると、出不精になって、引きこもりになるので

外出はした方がいいのですが、エアコンは気にせず

電気代も気にするような金額ではないです

 (薄々知ってはいたけれど)

あらためて知りました

 

浴室乾燥に、今までは換気扇 35W を、8時間使ってましたが

今日から、換気扇は一旦やめて、除湿器を試しに使ってみます

 

うちの洗面所は狭いので、コロナの新型Sシリーズです

幅が、ベストセラー機のPシリーズより 5cm短い

 

ネットより1000円ほど高かったが、実店舗で購入しました

 

コンプレッサー(空気圧縮機)が入っている器械は

冷蔵庫もそうだが、立てたまま運搬しなさい と電器屋さんで

教えられ、とても勉強になりました

 

もし、ネットで購入していたら、誰も気にせず横で運ぶはず

箱にもそれらしい絵の表示はありましたが、言葉は無く

私には、横置き厳禁とはわからなかったです (;^_^A

 

29.5℃、65%が、運転開始の温度、湿度です

 

浴室はドアと浴槽だけ簡単に水を拭いただけで

床はドアの下だけ拭いて、そのまま、除湿器の効果を見ます

 

朝には、3Lの水タンクが満タンで除湿は停止しているはず

その時、床がどうか のテストです

 

きちんと乾燥していたら、入浴後、タオルで床を拭く手間が省けます

 

名古屋で、浴室を閉め切って、デシカント式の除湿器を

数日使ったことがありますが、浴室の洗面台のプラスチック部分に

ヒビが入ってやめたことがあります

 

そうならないように、浴室を閉め切ることはせず、洗面所に置いて

浴室と洗面所を乾燥させられるのでは と考えています

 

昨日、今日は、雨が時折激しく降って、最高気温が、31℃台

名古屋の34℃台に比べて、大変涼しい気がします

 

エアコン 27℃設定してるので、扇風機など回したら

上半身裸の私は、もう寒くて仕方がないですが、室温は

設定どおり、28℃程度です

 

エアコンと除湿器で湿度を、60%台に下げているのと

なぜかわからないが、内地より暑さを感じないのは

おそらく室内の壁面の温度との差ではないか と思います

 

つまり、内地の私の住環境は、外の気温を直接感じる

断熱性ゼロに近いため、室温が29℃であっても

感覚的にはもっと暑く感じる のかな

 

住環境でそれほど暑さを感じるというのは

想像はしていたが、やはり相当なものがあり

おそらく、私にとって、内地はとても暑い場所なのだが

人によっては、とても快適に過ごしておられるのではないか

というのが、今の思いです

 

金曜日、チキン料理 食べました

 内地で1人で食べると、足りないが、沖縄では、2人分のうちの

 1.3人分は、私が食べるので、満腹に近くなります

 それと、冷蔵庫に何か必ず入っているので、いつも食べてるから

 お腹がすかないです

 

土曜日、クライマックスコーヒーで、

パンケーキとチキンパニーニ

私は、甘いのはもういいんですが、見ると食べようかなという人です

 

アップルマンゴー、例年ならもうとっくに無いのに、

今年は時期が遅れたようで、

3週間前より価格は同じでも中身が立派に並んでました

 

宮古島と沖縄本島のマンゴーの違いを、食べ比べてみたくて

 

色づきは、右の宮古島は今ひとつで、(安い売れ残りから選んだ)

沖縄本島のは、たまたま赤が強いです

 

どちらも完熟ですが、買いました

明日、食べてみます

398 598

 一般的に自宅用 贈ることはできない完熟度 (袋入り)

上のは、いわしのアーサ入り(海藻)フライ と カレイのフライ

魚は揚げ物が多い沖縄らしい惣菜です