ゆうパックで、キーボードブラシを待って、午後4時過ぎでした
ヤマトなら時間指定できる点が便利です
ゆうパックは送る人は、安い点が便利です
先月、電話で郵便局に、旅行不在を連絡して、配達希望日を伝えたが
旅行から、帰ってきたら、不在中に2日連続で配達に来ておられて、
せっかく電話したのにまったくムダだったなあ
今回は、届くのをただ待っておりました (;^_^A
鶏と野菜の黒酢あん 861
炭火焼バジルチキンサラダ定食 885
名古屋で1人食べると、物足りないが、
沖縄で食べるとおなか一杯
五穀米の量が大盛りにした違いと、
2人分中の1.3人分を、私が食べているから
8月5日(金)
那覇 25.3~ 30.1℃ 曇り 時々 小雨 たまに晴れ 全部あり
沖縄の天気は、くるくる 晴れ 曇り 雨 を 1日で繰り返す
名古屋 25.5~ 34.5℃
日照率高い 喜ぶのは太陽光発電の家庭位
こんな暑いところに住みたい人は、何か理由があるから
湿度は、77(名古屋)や71(那覇)で、さほど変わらない日でした
浴室へのドアを開けると、湿度 50%がいきなり 58%に上がってます
締め切るなら、除湿器とエアコン併用してるから、かなり湿度は下がる
コロナの除湿器見てきました 2016年最新式 Sシリーズ初代
16650(税込) コジマウェブ 実店舗との差 1000 +α
(αは、楽天のポイント分 数百円)
ネットが少し安いが、実店舗で買います
満足している Pシリーズでなく、Sシリーズを買います
除湿器のベストセラー 従来式のPシリーズは、3万円ほど安い
Pシリーズは既に完成された製品でこれ以上改善する気が無く
デザインがわずかに変わるだけで、中身もサイズも毎年同じ (つまらない)
型番の末尾2ケタが年号に合わせて変わるだけ
型番の上2ケタは、1日あたりの除湿能力 6.3Lを表すという
購入する Sシリーズは初代です
横幅が 5cm短い、タンク容量は 3リットル (Pシリーズより 0.5リットル小さい)
衣類乾燥の時に、2倍幅広のオートルーバーが動く 点が違います
新型は、衣類乾燥のルーバーを動かす電気代がわずかに高いらしい
うちは衣類乾燥より、浴室乾燥がメインの目的
深夜電力使うから、
1時間 2.5円くらい 1晩 8時間で20円

電気代 Sシリーズだけなら、1か月 610円
ちなみに、
生活時間は1時間 5.8円くらい


(単純に、衣類乾燥時の 215W で計算 除湿は 少し低い)
(生活時間は、夜間の倍、昼間時間は 夏と夏以外を半々として計算)
仮に、1か月24時間連続使用しても、3825 より少し少ない
時々節電モード使ったりしたら、3000ほどか
衣類乾燥は浴室乾燥と同時にするなら、24時間は使わない
夜間8時間だけ使用なら、1か月でも、わずかに 610



夏7・8・9月の3か月だけ3円高い、夏以外は9か月間
それを、単純に半々の計算で 昼間時間 8円としている
祝日は年16日 日曜と重ならないのが 月1の年12日として
1か月は、30.5日 日祝は、5.5日 月~土は、25日とすると




合計 3825円 1か月24時間連続使用
除湿器は年6か月フル稼働する必需品だから、電気代は安いと思います
今回のは、浴室乾燥に使いたいので
狭い洗面所に置くには、最新式Sシリーズが 5cm幅狭いのがいい
うちは、物が無いけれど、狭いなあと感じます