午後5時の買い物 @2102
半額
那須のおいしい牛乳 500ml @119
和牛しゃぶしゃぶ 185g @691
ポケモン クリームクロワッサン@100
無澱粉ちくわ @124
2割引
さつま揚げと大根の煮物 @238
定価
黄金の味(中)210g @256
BLTサンドイッチ @278
アルミホイル(フライパン用) @141
税 @155
安売りが始まって多く残っているのは
夜の7~8時 だったり、もう少し遅かったり
あまり買わないので、必要なものを必要な時に買うが
ついついついで買いして、金額が大きくなります
基本、2000以内が私の買い物ですが・・・ 最近は
さすがに食品代が高くなってきているはず
まぁ、どうでもいい範囲です
外食が名古屋は高いので、沖縄が恋しいです
ワインとかチーズとか珍しくて見たことない品を見て
楽しい店になりましたが、酒飲めないので関係ないね
午後9時の買い物 @1142
午後8時までに行かないと、ダブルソフトゴールドの半額がない
だろうと知ってはいたが、やっぱり無かったな
すごいのは、明治のおいしい牛乳 少し安いのが夕方沢山あったのが
すっかり無くなっていた
安い品はしっかり売れます 名古屋らしい
半額
ほうれん草胡麻和え @99
BLTサンドイッチ @139 (午後5時は定価で購入した物)
煮物盛り合わせ @53
高野豆腐 @99
里芋の煮ころがし @99
2割引
日本海産 めぎすの唐揚げ @218
定価
山村フルーツ牛乳 瓶 @153
これが「テルマエ・ロマエ」で阿部寛が、うまい!と叫んだ飲み物
飲んでみたら、甘さが程よく う~~~ん 大浴場で飲めばうまいかも
水鳥さんのベビーリーフ @198
税 @84
賞味期限チェックのタイミングで「半額」が沢山並ぶ
400の牛乳が200 定価が高いから支払金額はいつも通り
この調子だと、月5万円の予算がオーバーするが
適当なところで外食ばっかりになるから、結局スーパーは月5万程度かな
外食費は計算したことが無いが、スーパーで買うのとあまり
金額面では、変わらない気がする
サンドイッチを食べながら、高校の頃、お昼に焼きそばパンや
色々売りに来ていて、すぐ売り切れるので買ったことが無いが
食べ盛りの高校生が2個か3個のパンでお昼すませ
金額はおそらく今の200x2=400 はしただろうから
1か月 400x25日=1万円 親が1人の子のお昼代を準備していた
のだろう (うちは貧しかったので弁当でしたが)
飲み物は何を飲んでいたのか (お金は持っていなかったので・・・)