キナズキッチン | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

どこだったかな と、58を通るたびに思い出す
基地から出てすぐ、外人だらけのセルフの店

珍しい食べ物だらけで、お昼はよく通いました

店の名前も忘れていて
大昔は、海岸沿いに空地が広がり、その空地に
ポツンとお店があった印象でした

今日、たまたま、たまご屋さんのチーズケーキと
アメリ感・アメリ館のパイが、おいしいとの記事から


アメリ感・アメリ館の記事 を見ていたら

子供の頃、砂辺に「キナズキッチン」という有名なアメリカンレストランがあり、
そこのパイがとても美味しくて、特にピーチパイは「ホッペが落ちる」
とはまさにこの事だと思ったものでした。


そのお店が閉店し、パイが食べられなくなったと残念に思ってから数年後、
内祝にミセスマーコのパイをいただいて、劣りはするがあのパイに似ている、
と思ったのは10数年前。
まさにアメリカン。何のパイだったか忘れたけど、残念ながらピーチパイではなかった。

それから更に数年、北谷にレストランがオープンしたと聞き行ってみた。

残念ながら食事時ではなかったので、裏の駐車場に面した窓口から
スィーツを購入することに。その時見つけたのが「パフィ」

沖縄人なら誰でも知ってるレモンケーキをでっかくしたようなお菓子。
レモン以外にもチョコなど色々な種類がある。
すぐファンになった。でもパイは買わなかった。


またまた更に数年、今度こそレストランに行く機会が訪れた。
メニューをみたら、な、な、なんと「チキンイタリアン」がある。

「キナズキッチン」で初めて食して以来、
そのとろける美味しさに虜になってしまった「チキンイタリアン」
グリルチキンにミートソースとチーズをかけた、イタリアンという名のアメリカンフード。
パイ以上に食べられなくなってショックを受けた料理。

 

迷わず注文したねワクワク!ウキウキ!!
「チキンイタリアン」登場!
こちらはチキンカツレツ、一口頬張る。
ん? ムムムっ!
お肉パッサパッサ。膨らんだ期待はあっという間もなくしぼんだ。


食後のデザートはブルーベリーパイとタームパイ。
ブルーベリーパイは娘に譲り、私はタームパイをいただきました。


タームパイ!大好きなんだけどねぇ。
アメリカン食べに来てまさかのターム(田いも)?
しかも餡とパイ生地がミスマッチ。もっと美味しいタームパイ知ってる。


娘から一口分けてもらったブルーベリーパイは美味しくてよかった。



  と、ありました

ここで、ようやく、キナズキッチン だったと思い出して検索すると

沖縄本島中部ご出身の方はご存知でしょうか?
かつて、北谷町砂辺の第1ゲートの向かいに「キナズキッチン」というレストランがあったことを。

 日本で生まれ、ペルーで育った伯母が、戦後、米軍将校宅の料理人を務め、
沖縄市で家族で開いたレストランを経て、砂辺に「Kina's Kitchen」をオープンしたのでした



そうだったのか

もうないお店らしく、懐かしいなと思い出していました
沖縄の良さを感じたお店です

もし、今、また食べたら、どう思うかはわかりません
アメリカーの味 だったのかさえ、憶えてない
珍しい食べ物、味 だった ことだけ
一緒に行った人たちも、外人みたいな顔してる沖縄の人だった
特に、喜納さん という人は、フィリピンに似たハンサムで
お店の名前と似てるから、思い出した

10.31 追記

コメントに返信ありました

こんにちは。たまにしか更新しないブログにコメントいただいてびっくりしています(笑)

なるほどー。キナズキッチンでたどり着いたのですね。

きっとその検索の日記にもあったかと思いますが、
キナズキッチンのオーナーは、私の伯母で、いまも元気ではありますが、
レストランの仕事はだいぶ前に引退しています。

北谷町砂辺のゲート1向かいにキナズキッチンがあった場所は、いまは「PIZZA IN」というお店が入っています。
キナズキッチンはしばらく代替わりして別の場所にあったのですが、それも十数年前には閉めています。

 店名は、お察しのように、喜納という名前から。

親戚のレストランといっても、そう頻繁に通っていたわけではないのですが、たまに行く外食は、やはりキナズキッチン。
私にとっては、ソウルフードというか、懐かしい味です。


今、それに近い味を頂けるお店・・・というと、なかなか無いですが、部分的には、ありますよ。

キナズキッチンで食べたパンに近いのが、
宜野湾市新城の「ジローベーカリー」の白いパン(正式な名前が分かりません…)

キナズキッチンのパイに近いのが、
沖縄市高原の「なつのや」のアップルパイやチェリーパイ。

キナズキッチンのミートボールに、なんとなく近いのが、
ジミー(宜野湾市大山や那覇市銘苅)のお惣菜の、それ。


沖縄に移住なさるのですね。
那覇は便利ですし、南部は沖縄らしさもありますが、中部(沖縄市や宜野湾市、北谷など)は、南部にはないアメリカナイズされた食文化が根強いです。

移住後も、ぜひ中部方面にも足を伸ばしてみてくださいね。


コメントありがとうございました。

思い出しながら、久しぶりにまたミートボール食べたくなりました(笑)


 at 2015年10月25日 15:38