BMWのおじさん 76くらい
海洋博の頃以降だろうが、数回沖縄に行ったらしい
いい年なので、海はもういい
行くなら、どこか涼しいところで過ごしたいが
と言われても、鍾乳洞は夏でも涼しいものの
周辺はかなり田舎
大阪の街に慣れた人に、沖縄を再度旅行する意味は
何かあるのか
私にとって、沖縄は何がいいのか
そう考えると、ただのんびりするとか、
気候がいいとか
観光地で景色もいいとか だけではなく
天気の悪い時でも、
どういうところが沖縄は楽しいか
内地とどう違うのか
一度整理してみようと思いました
何がいいのだろうねえ
珍しい食べ物がある
観光客向け価格でなければ安い
のんびりリゾート気分になれる気がする
(実際は定住してないのでわからない)
(大昔は仕事してたから余計わからない)
結局、思いつくのは、人間なのだと思う
金銭関係で仕方なく付き合う人と
楽しい人は全然違うように
私にとって、内地の人と
沖縄の人は、
昔感じたのは
かなり違った気がした
実際は、どこも同じなのだろうが
若かった当時は、違う気がした
人間が同じだとしても、景色が楽しいなら
それでいいのじゃないかなと思う
寂しい景色の場所だったら、住みたいとは
思わないかと思われます
ドイツなんかより、イタリア
アルプスの北より南 明るいところが好きかも
(行ったことないですが、沖縄も似たようなものかと)
沖縄でも、寂しい景色の場所はあって
工場の資材置き場になっている海岸沿いとか
自然のままならいいが、ゴミ置き場にしか見えない
工場と住宅とお店が混在してる地域は息が詰まる
これは内地も同じです 名古屋近辺は多いです
住宅地は住宅地、お店はお店通りで
日常の買い物に、あまり不便でない所がいいです
理想を言っても切りがないので、このへんでやめます
effe で、半額の 刺身盛り合わせ、さんま刺身
半額の お寿司、さば寿司 買いました 夕食
@1551 9のつく日は特売デーとか
明日は、9の日 もう1度行ってみるかな
独身者なら、1か月の生活費は、食費だけなら
5万円前後ですみそうと思う 経験上
30日で割れば、1日1666円だからね
色々大変ですね
私の場合、残りの月、1か月あたり2.5万円使える預金があり
社食で8割ほどを食べているから、あまり使わないように見えるが
実際に使わないのかどうかは、私自身が疑問
単に、お金を使うことにあまり興味が無いだけのこと
あまりお金を貯めることにも関心が薄い
生きていければなあと思っている
世の中は、お金を使わないと満足しない人もいれば
色々だから、干渉するのは限界がある
自分自身で管理させるほうがいいように思います
孫正義さんみたいに、使い切れないお金があると
わずかなお金のことでは気にならないはず なので
昔のように、自己責任で、ほかっておくのがいいのじゃないかな