大さじに山盛り 5杯の粉 50gくらい?
コップ200ml(左) ポット500mlほど(右)
先にポットなので濃い、後にコップなので薄いコーヒー
両方でコップなら、約3杯強
アイスコーヒーなので、ポットは冷やす
コップの薄いコーヒーは、カフェオレですぐに飲む
ポットのアイスは、飲みやすいので夜全て飲む 結果
横になっても、2時間ほど起きていることもあったが
さほど気にならない
高校の頃、柔道をしていたBMWのおじさんの話
横になっただけで、充分楽になるというので、眠れなくても
横になっているだけでも、身体は休息になるはず
脳の方は、何も考えないこと でしょう
鈍感力 でしょう
自然解凍した セブンイレブンのタイ産マンゴー
充分おいしいと思います
格安SIM 調べてみました
ドコモ系、au系 があり、
容量制限か無制限か で 選ぶらしい
機種は、ドコモか、auか で、限定されるので
よく考えて、どちらにするか
仮に、Zenfone2 がいいなら、ドコモに限定らしい
auでなくても、ドコモでも問題ないなら、Zenfone2 でもいいが・・・
格安スマホの機種は、色々なメーカーであるようだ
どこ系の通信会社にするかで、機種が限定される だけ
電話代は、
格安スマホ同士なら、LINE(ライン)を使えば無料通話だが
LINE(ライン)に入ってない人や
格安スマホを持ってない人 に電話するには
LINE電話という有料通話もあって、大変に安い
今の、au電話は、家族は無料だが
格安スマホを相手が持たず、
つまり、LINE(ライン)で無料通話できないなら
普通の電話になるが、その料金は、一般の au電話の半額くらいに安いものの
無料ではない
そこで
1番簡単なのは、au電話はそのままにして、
私1人が、格安スマホと au電話、2台持つ
もし 私が
電話と 格安スマホ 2台持つのが、不便なら
電話番号はそのまま引き継げるので
家族が、お互い、格安スマホ(格安SIM) にして
LINE(ライン)で、家族間を無料通話すると
au電話はやめられる
それには、LINE(ライン)に 慣れること
(これは、今ならまだ、簡単なことだと思う)
金額的には、格安スマホ(格安SIM)も、今のau電話も
それほどの違いはない
かけ放題の人が 1人いる今と変わって、他人への通話が有料になっても
家族間だけでも LINE(ライン)できれば、
合計金額は、さほど変わらないと思われる
いつか
au電話 3台 を、格安スマホ(格安SIM) 3台に
してもいいかなと思っています
次に、データ量について
私が、外で ネットを見るだけに、格安SIMを使うなら
外でネットで何をみるかで、データ量がちがうらしい
地図や、ちょっとニュース程度なので、少ないと思う
私1人が外でネット見るだけの目的なら、
私1人が、au電話と 2台持ちになる 手間はあるが
私1人の 格安スマホの追加で終わる
時代の流れとしては、いつかは、LINE(ライン)で無料通話
と、有料通話の両方をする ことになる と思う
私は、いつか、LINE(ライン)を使ってみたい と思っています
ネットを外で見ないという人は、格安スマホのデータ量は
最小限にしか使わないように制限をかけられると思う
ねぎねぎチキンカツ定食 @537(@100引き)
食べたという感じが、豚肉に比べ少ない
カレー唐揚げを持ち帰りたいと思ったが、昼食時は
混んでいて、またいつか
現金スーパー 西瓜 3分の1カット @397
メキシコ産 マンゴー @250 x 2
ヨーグルト @137
このスーパーは、上記より、3%を自動割引してから
消費税を足す 何とも不思議な割引
メキシコ産 マンゴーは、このスーパーは安いので
試しに購入 色付きは表面の3分の1くらい 柔らかい
食べた感想は、後日 今は冷蔵庫の中