セブンイレブン アップルマンゴー タイ産
130g @213 充分おいしいです
こういうのが出回ると、1個500円で安いと思ってた
が、それも微妙になります
皮をむかなくてもいいから、簡単で量もそこそこありました
野菜サラダ @198+税
寿司 半額で@297+税
他に、ヨーグルトと中華春雨サラダ @168 @198
@861 税68 合計 @929 スーパー
セブンイレブンでは
アップルマンゴー @213 x 6=@1278
ブルーベリー @213 x 3=@639 合計@1917
大き目のマンゴーの半分くらいかな @213なら
1個のマンゴーは、@426 なら、安いですね
タイの物価が安いからできること
安全面など、知らないけれど、どうなのでしょう
Jetstar 国内線就航3周年記念スペシャル
セントレアから、福岡、熊本、鹿児島へ
片道 @3990 3連休などはもっと高い
夜着いて、午前に帰る便なので、1泊しても寝る時間以外は
数時間の滞在で宿泊料金もかかる
どこか、知り合いがいて、顔を見に行くなら良いが
泊まる所もない場所へ行くなら、有休を使わないと
見学する時間がない
いいなと思ったが、サンデー毎日でもないから
今は、ちょっと無理なプランでした
行ってみたかったのは、熊本城、鹿児島の街あたり
いつか、行けたらいいなと思います
65過ぎたら、安いでしょうが、あまりに先の事だから
考えません
NHK 家族割引をしているが、クレジットカードを変更したら
生計を同一にする証明を出すようにとのこと
将来、名古屋を廃止したいので、
その件も含めて、電話で問い合わせしたら、
ワンセグ機能がある電話を持っていたら、
名古屋にいる限り、TVが無くても、地上契約が必要とか
やっぱり、NHKさんは頑張るなあと思いました
TVはアナログなので、もう見えないが
引越ししない限り、ワンセグ携帯あるなら 払いなさいということです
調べてみると、アップルのiPhoneはワンセグが無いが
うちは、アップル契約するようなお金持ちじゃないので
そこまで言う気になれないから
引越しまで、家族割引で払い続けます
NHKさん、すごい と思いました
どうか、有意義に受信料を使ってください
私は、有意義かどうか知りませんが、節約したお金を
ずっと募金に変えています 毎月1000円 プラスアルファ
意味があるのかは、わかりませんが
どこかを減らさないと、募金もしづらいです
打ち出の小づちじゃないからねぇ
お金を使うのは楽しいけれど
お金を使わないと楽しくないとは思わないから
何とかこういう生活も出来てきた
お金で苦労させたくないと、お金を持たせなかった親に
感謝したいと思います
皇室じゃないけれど、田舎なのでお金持たなくても
食料品もお菓子も洋服も何でもとは言わないが
必要なものはほぼ手に入った生活でした
(つけじゃないけどね)
それが変わっているというのなら、昔の田舎の人は
みんな変わってることになってしまう
お金もないけど、物もあまり無い生活でした
孫正義さんは、もう使い切れないというから
あってもなくても、似たようなものかなと思いつつ
本当はあるかも知れない欲望を私は気づかないように
しているのかも知れません
お金と関係無いところでの欲望は多少ありますが
お金で解決できるわけではないので
考えても仕方がないです