梅雨と台風で水が貯まる沖縄のダム貯水率
50%を軽く超えているから、もういいんじゃないの
と思うのです
一番記事になる長期断水の頃、沖縄にいました
20時から翌朝6時までの夜間断水 そして隔日断水
隔日断水とは沖縄本島を2つの区域に分割して
各区域24時間ずつ交代で給水と断水を繰り返すこと
最初は早くお風呂に入って下さい だったのが
1日毎にしか水が出ませんので、1日はシャワーだったかな
毎日汗を流さないといられない沖縄なので、
シャワーだけでも使ったと思いますが
料理にも水が必要な旅館では、苦労されたと思います
国際通りの銭湯に初めて行きました
知り合いのお母さんが、「ひじゅいかじぐぁーがふいて・・・」
寒い風が吹いて・・・ なので、冬だったはず
屋根の上に、水のタンクを置く家が多いのはその為
その気持ちはわかりますが、清掃の手間と衛生面の気分と
道徳的に自分だけというのがイヤです
どうせ、サンデー毎日、風呂を気にする必要もない
庭木やトイレ用になる雨水タンクはあります
今日の18時までの気温 比較
名古屋
最低気温(℃) 18.2 04:51
最高気温(℃) 31.8 14:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.2(西北西) 16:33
沖縄
最低気温(℃) 23.4 06:25
最高気温(℃) 27.7 10:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.8(東) 17:19
風が弱い沖縄は蒸し暑いと思いますが
気温自体は、ずっと曇りなので低い
10時台に日照時間が、やっと 0.5で多少日が照って
温度が上がっただけ
名古屋はずっと日照時間が、1 つまり晴れ
5月末にしては、とにかく暑い うんざり
(家でエアコンに入ってる人や、風通しの良い部屋で
じっとしている人には、良い季節かも知れない)
明日から、夏用の保冷剤を特殊タオルに
包み首に巻いてみます
去年の夏は、これで何とか仕事はできました
この暑いのに仕事着に肌着まで付けて、洗濯は週1回
という人に説教をして、自分も気を付けないと と
さっそく今日から毎日洗濯になります
天鳳、途中 1位だったけど、惜しくも 2位
それなのに、レートが少し上がった気がする