名古屋弁には、上町言葉と下町言葉がある
芝居は楽しかったなも
芝居は楽しかったがや
名古屋城の辺りや長者町という問屋街を中心に
話されていた「上町(うわまち)言葉」は、上の ~なも
大須を中心に、名古屋の城下町周辺の農民や
熱田や市場を中心に用いられ、名古屋弁の基本になる
下町言葉 下の ~がや
ものづくり愛知 というが、創業者が多い
キューピーマヨネーズ創業者
中島董一郎 とういちろう(西尾市出身)
メニコン (コンタクトレンズ)
田中恭一 一宮出身 中区に本社
ニチコン (日本コンタクトレンズ)
水谷豊 名古屋出身 中川区に本社
カゴメ 蟹江一太郎 東海市出身 中区に本社
シャチハタ 舟橋金造 大口町出身 西区に本社
ミツカン 中野又左衛門 半田市に本社
CoCo壱番屋 宗次徳二 西枇杷島町出身
竹中工務店 竹中藤兵衛正高 清州で開業
青柳ういろう 新幹線の車内販売が許可され有名となる
渡辺崋山 田原市出身 画家、家老、蘭学者、蛮社の獄
坪内逍遥 美濃加茂市出身 中村区で育つ
盛田昭夫 ソニー創業者 名古屋出身
加藤高明 大正13年総理、15年死去 享年66
利根川進 昭和62年 ノーベル医学生理学賞
名古屋出身
小柴昌俊 平成14年 ノーベル物理学賞
豊橋出身
小林誠、益川敏英 平成20年 ノーベル物理学賞
共に名古屋出身
ザ・ピーナッツ 伊藤日出世 月子 常滑出身
舟木一夫 一宮出身 歌手
黒川紀章 蟹江町出身 建築家
ココストア 盛田和昭 ソニー創業者の実弟
今日は、パセリとキャベツ、ウス茶糖少しで
ジュースを作りました 少し甘かった
ウス茶糖は、静岡の人からもらった物