実家のTV
2007年のTVなのに、我が家みたいに
来年3月で放送終了のテロップが流れていて
デジアナ変換の放送と気づきました
アナログしか映らなかったのを気づかずに
いつから小さい画面だったかもわからず
B-CASカードを入れなおしたらデジタルが
大きな画面で映りました
字幕ボタンを教えて、便利と喜んでましたが
忘れるかも知れない 80をとうに超えてます
パナの炊飯器、適当に使ってました
食べてみて、味はまずまずでした
お手入れの2か所を教えました
19年前の炊飯器、捨てるの大変そうなので
名古屋に持ってきました
こちらで捨てます
炊飯器のお金を払おうとするので、断りました
30年前、電子レンジの時もお金をくれるので
おかしな父親だと思いましたが
普段、大金ばかりくれて、プレゼントをすると
お金を返すという父親 どうなってるのと思うけど
お金が余っているかどうかは、子供ならわかる
30年前と思われる日立の全自動洗濯機を見ました
もう1台、二層式が2Fにあり、そちらしか使わない
どちらも、相当古いです
不便じゃないかと思いましたが、これはまだわかりません
箸立て 小さい頃のを今も使っていて、懐かしいなとよく見たら
箸の触れる底にテープが貼ってあって、汚れてる
買い換えようと、百均で見たが、現地では仮のしかなく
名古屋で見たのをプレゼント予定
これもあまり良いものではない
母親の希望は、底に穴が開いてるのだが
そうすると、テーブルに置くから汚れるはずだが
百均では、底に穴のあるのは見つからなかった
(普通売ってないだろう)
自分が、80過ぎまで生きたらどうなるんだろうと
思いながら、親の事を気にしています
すぐ近くにいても、ポストに予定表を入れるだけで
親とめったに顔を合わせないという兄弟の気持ちは
わかりますが、
当てにならない人のそばより、引っ越したらどうかと
すすめましたが、何を言ってるのかと知らぬ顔でした
引っ越し先は近くでも、沖縄でもいいのですが
我が一族は、私から見ると常識外れの人が多いので、
これも仕方ないことかとあきらめています
母の日の花キューピッドは、30年近くしてますが
メッセージを書いたのは、去年が初めて
実際のメッセージは、クローバーの貼り紙で
女性が書いた手書きのメッセージでした
文面は私が書いたので覚えてますが
実際にこういう形で届けられるとは思ってなくて
ワープロで機械的に届くと思ってたので
きれいに切り取って貼ってあるのを見て
ちょっと驚きました
でも、その住所を見ることがないから
来る気もないのに、住所を知りたがって
知らない知らないと騒ぐことが前に一度あって
これも80過ぎてるから仕方ないのだけれど
他人特に若い人には、それがわからない
私は人の事は、思ってもとやかく言わない
それが礼儀だと思うし、人それぞれ事情がある
うちの場合は、何の事情もないけれど
80過ぎなら人はみな、忘れてしまうということを
気づいてほしいが、わかるほどの常識家は少ない
もっと驚いたことは、母が6人兄弟だったということ
私の知らない妹が1人いた
いくらなんでも顔も見たことがないなんて
どういうことと思ったが、わりと近くに住んでるし
私が聞いて忘れてるということかとも思ったり
とにかく、びっくりしたことでした