台湾マンゴー 398(S) 498(M)を買って
真っ赤でやわらかさはまだ早いが
価格相応という結論でした
マンゴー安かった 去年はもう無かった時期なのにある
1箱1000円 7月に倍以上したものが、おそらくは
出来すぎたのか、1箱 3~4個立派な色づきの品が
沢山あるが、家の冷蔵庫にも3個もあり、もういい

贈るとしても、去年の失敗から持ち帰りならいいが
宅急便だと完熟を超えてしまう可能性あり
送れないし、送る先も余分なお金も、そうない
糸満道の駅で、キーツマンゴーを見てきた
生産者直売所というのか、生産者ごとの場所があり
商品を比較して戻す時はもとの場所に戻すこと
というのが、沖縄JAの一般的な売り方
豊崎のように、価格で並べる道の駅は珍しい
アップルマンゴーは、もういいから、キーツマンゴー
を見て回った 糸満だけ早めに並んでいた
収穫後、10~14日後くらいが食べ頃で、触って
軟らかいか確認する商品なので、今日1つ買った
650円 8月3日収穫 常温で追熟させる
目安は、7~15日 なので、8月18日前後か
冷蔵庫での保管禁止
収穫したては硬くて食べられません
果実全体がブルーム(白粉)が吹いている
食べ頃のサイン
ブルームが消えてツヤが出る!
香りが増します
触れると柔らかくなります
数年前の記憶ではまだらに熟して
甘いところとそうでないところがあって
20度という甘さはすごいがどうなんだ
今日から家で常温保管してみます
アップルマンゴーを卒業した10人くらい
に試しにあげてみるつもり
購入発送は、10日後を予定
加賀梅酒 というのが日経新聞ランキング1位
ウドちゃんのグルメ番組で紹介された品を
セントレアで並べて売っていたので
お土産に購入 甥っこにあげる
菜園館 2100円ランチ 大麦ロース豚
1500円は鶏肉だった
飲み物は、高級烏龍茶 きんせん
(どんな字を書くのだろう)
香りと味が良かった
サービスの1品 なぜかもらえた
大根餅 と言われた 妙においしい1品でした
大麦ロース豚 上は能登から取り寄せた野菜類
この豚、大変おいしかった 野菜も珍しいものでした
デザート タピオカ入りマンゴープリン 杏仁豆腐
あと何だったか おいしかったです
日航アリビラの中華部門責任者が独立した店
器もきれいで、関西弁の女性が食べ物の説明とか
今日はしてくれました 移住した人かな
夜 初めてのお店 かめかめそば だったかな
フーチャンプル定食 ソーキも入っていて
おいしかった 微妙に今まで食べた味とちがって
何の味付けかわからないが
初めてのお店だったので、味付けも色々だなと
思いました
名古屋の人に、お土産無かったねと、
7月は言われてしまったので
いきなりのキーツマンゴーと、お菓子は何がいいか
わからないので、バラで5個ほど買ってみました
10人 と 8+4人、よく知らないが お菓子を渡す予定
明日から、旧盆 那覇を歩くにはどうなんだろう
今日、背中が紫外線で暑かったし、風は強かった
台風がそれても、影響があり、1日クルクルと
天気が変わるのが沖縄らしい 雨 曇り 晴れ
家では、エアコンの中に閉じこもるので
名古屋との違いは、ここではわからない
那覇の築60年近くの家にいると
エアコン付けても日射しはストレートだし
すきま風は入るからけっこう自然に近い暑さに
なるはずだが、旧盆はお客様が多いので
遠慮して今年はいないでおこうかと思ったり
でも、行くところを決めてないので行く所ない
行きたいところは、食べ物やさんばかりで
お腹は一杯なので、そうそう食べられない
沖縄にずっといたら、一体何をするのでしょうか