マイスねぇ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

マイスとは、ミーティング(会議)
       インセンティブ(研修旅行)
       コンベンション(国際会議)
       イベント(展示会、見本市)
  これら、ビジネスイベントの総称 英語の頭文字つなぎ

空港の隣に広大な緑地があり
自衛隊が借用しているようですが、候補地にならないのは
経済よりも防衛が優先でしょうし、事情があるのでしょう

MICE(マイス)施設誘致先が、6月に決まるとか
本当かは確認できてませんが

どんなところが立候補して、なぜ必要なのか
調べてみました

今ある施設は、3つ これでは不足らしい
 


名護市 万国津梁館は、2000年の
     九州・沖縄サミット首脳会合の議場
     空港から60km 90分とか 高速利用
 

宜野湾市 コンベンションセンター
      空港から14km 40分とか
      建物は27年経過

那覇市 沖縄セルラースタジアム那覇
      奥武山公園 野球場

すでに、3つもあるのに、まだ不足の理由は

 大規模な宿泊施設が必要 

   現在最大1500名程度

   海外は、4000名規模
   特に、シングル利用が必要

    バリ島、済州島(韓国)、海南島(中国)、グァム
    では、徒歩圏内の飲食、物販施設がある

   例えば、整形外科学会は、1万人を超える規模

リゾートホテルでは、大規模宴会場、多目的ホールがない

コンベンションセンターと、2つのホテルは隣接していない
  理想は歩いて移動できること

展示会は消費地で開催するのが常識なので
規模的に中途半端なものを作るなら計画を中止が良かろう

世界5大国際宝飾展は、フランス、バーゼル(スイス)
   ラスベガス、東京、香港
   世界一は、最後発の香港
     完全無税のフリーポートがその理由
     (サンプル展示品を、その場で販売できる)

 コンベンションセンターは、最大 5000人コンサート

全国ツアーは、15000人程度の収容が必要

今は、人数的に収益性が低く、主催者に魅力的でない

さらに、音響効果、設備、機材の搬入、交通渋滞

          

交通渋滞は、沖縄の狭い道路に、レンタカーも含めて
同じ時間に同じ場所へ移動する人が多くて
経験すると、名古屋市内の信号の多さと変わらないかも
というほど、おそろしく時間がかかる時があります
 (沖縄の車の保有台数は、全国1の愛知県の5分の1です)

着いた場所で、食事する場所も限られてたりすると
会議やイベントどころじゃないでしょう

今、稼動してるコンベンションセンターは、行った事が
ないですが、話を聞くと大体想像できます
27年も経ってるから、一部、建て替えも必要とか

MICE施設を誘致しているのは

 那覇市 空港、港に近い モノレールもある
      観光、飲食、ホテル充実 とある
    実際は、奥武山公園に行けばわかるが
    多少の空き地があるが有効利用されてないから
    これから再開発したい ということであろう

    東京で再度のオリンピックをするようなもので
    どうなんでしょう


 宜野湾市 沖縄コンベンションセンター が既にある

    埋立地にまだ開発余裕があるのか、追加したいのか

    交通渋滞はあるが、空港からさほど遠いわけでは
    ない
    しかし、実際に運転するとわかるが
    こんな近い距離でなぜこれほど時間がかかるか
    というくらいにかかります

    既設地に増設が一番便利であるが、位置的に
    良いのか また一点に集中するのを不公平と
    沖縄の人は感じるはず

    今の施設立地が満足されていれば追加に問題は
    ないでしょう


 浦添市 牧港補給地区 キャンプ・キンザー沖

    より、4kmほど、空港に近い
    実際に、この4kmがいかに大きいか
    しかし、遠いのは同じこと
    わずか10kmでいかに移動に時間がかかるか
    経験すればわかります (時間帯にもよりますが)

    返還され、開発されるのに時間がかかるのが沖縄
    なので、MICE施設が誘致されれば早い開発となる


 豊見城市 豊崎11.7ha

    空港から、移動に、道幅、交通量から30分 (7km)

     の次に、空港に近いが、今は未開発に近い

    新都心が人の流れの中心に思えるが、空港から見て
    逆方向の南部に、新しい施設を作るのかな


 与那原町・西原町 中城湾港 マリンタウン 12.6ha

    空港からは、国道バイパスができる
    時間が多少短縮される 誘致されればさらにすごい

    西海岸に集中する施設を、東海岸の各都市にも
    分散して公平感
    運動公園がいくつもできる現状を見ると、埋め立てと
    雇用、経済効果が結びつく時期はいつか
    
   西原町には、琉球大学もあり、モノレールの終点に
   なるから、人の流れには対応した良い場所
   モノレールが 5年後(2019年)に
   首里から4駅 4.1km延伸、最終は西原入口の浦西駅(仮称)

   マリンタウンは、浦西駅からも、直線で南に5kmはなれており
   浦西駅から、西に2kmある琉球大学と方角がちがう

   
   モノレールの恩恵は受けられない点は、以外と同じ

 どこが、マイスの誘致場所に決定されるか
 施設内容も含めて、かなり興味があります

 同じMICEらしい 名古屋の国際会議場は、一度も行ったことが無い
 白鳥公園とか名前だけは聞くし、デザイン博覧会とかも、昔
 してたはずだけど、地下鉄から近いとはいえ、歩いていくかな
 という所の印象なので、沖縄も、空港からの距離は大切でしょう