大阪から帰ってきました その1 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

新幹線で帰る父と母と一緒に
帰ってあげれば親孝行だったかな
と思いましたが、乗り過ごすのも
慣れない新幹線もイヤなので
慣れた終着駅までの近鉄特急で
ゆっくり一人、帰って来ました

行きと同じ、近鉄、JR を利用して
帰るのに、なぜか阿倍野駅の近鉄に
入ってしまって、鶴橋駅に行くには
どうするのかと聞いて間違いに気づき
マナカの入場を取り消してもらいました

阿倍野駅は使わず、天王寺駅のJRに
乗るのでした

行きに見たJR環状線からの大阪の街
は、ゴミゴミして汚い街だなあという印象

これがソウル旅行した人の印象と同じ
なのかなと思いました

しかし、駅を降りて道を歩くと、街は
名古屋より数段面白くきれいに見えます
路地から覗く裏通りは、JRから見た通り
でしたが・・・

天王寺駅のパン屋さんで
チーズフォンデュ、プリンパン、
チーズのパン 名古屋より安くておいしい

 

 


@158 ~ @199
3つで @546

今日のお葬式の大阪のおばさんが1度
有名なケーキを沢山持ってきてくれたことを
よく思い出します 45年位前

世の中にはこんなにおいしいものがある
と都会(=大阪)に憧れました

傾けずに持ってくるのが手間だったのか
ケーキはたった1度だけでしたが
子供にはワクワクする高価なおもちゃや
ゲームをいつもプレゼントしてくれました
てっちりのセットもいつも頂きました
大阪弁は言葉が悪くてかんべんしてや
と最初に言われた言葉もよく思い出します
肝っ玉母さんのような人でした

南海鉄道のチンチン電車

 

昔の名古屋の市電みたいなのが
道路の真ん中を走っているので
面白いなと思いました

 

 

 


大正区には沖縄の人が大勢住んでる
らしく、シーサーの表札も見本でありました
@8400 パネルを貼るタイプ
どうでしょうか

 

 

 

 

土地の価格が、坪100~140万円の
場所に住んでるおじさんの家に
泊まりました

17年前、坪200万円で購入
今は半値だが税金が安くていいと

建てて2ヶ月後に阪神大震災があったが
鉄筋コンクリートの家はまったく大丈夫
延床50坪のお屋敷と、ガレージハウスの
BMW 6年前750万円 もっと大きいのに
したかったが年齢的に運転が下手になる
と反対されて小さめにしたとか
それまでは国産で4年毎に変えてたと
聞くと、車が好きなんだなあと思います

長くなるのでまた続きにします