マンゴーの主な産地 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言


お昼のNHKニュースで紹介していた

宮崎・鹿児島・熊本など九州以外にも
静岡での生産も紹介していた

メロンと同じで、近い将来は安価に出回る
時代が来るだろうか 

それは何年後だろう

メロンの甘さ(すぎる気がする)に比べて
さほど甘くないマンゴーはいくらくらいまで
安くなるだろう

男の手の平より少し大きいサイズが
千円以下の800円や500円だったりの
安い時しか買わないが、旬はたいてい安い
ので、沖縄ではメロンと既に同じ感覚に近い
(贈答用の完璧な美品は食べたこともない)

2012年は10年間で最も生産量が
少なかった沖縄だが、今年は豊作予想
昨年は、少し価格が高めだった気がする
2013年は、安いかも

沖縄では、宮古島、北部、南部、八重山
の順で生産量が多いらしい

       

 

 

サラダバーつきの、けんステーキハウス
で、マテ茶鶏というブラジル産の鶏の
プレミアグリルチキンを食べました

ビタミンやミネラルが豊富で飲むサラダ
と言われるマテ茶を飼料に配合し
植物性飼料100%で育てたブラジル産の鶏

15時すぎの入店
隣の客のもうもうと煙の出るステーキに比べ
煙も立たないチキンは、大層貧弱でした
味は、安くおいしかったブロンコビリーが上です

サラダバーは、温野菜を含めて種類が増えて
3年前の開店当初より良くなってました

水の味でお店を決めるので、けんステーキハウスは
行かないと思いつつ、忘れてまた来ます
もうちょっと安くておいしければなと思います

まかない付きのアルバイトの方が、お客と同じ
カレーなど食べるのですが、白飯とバターライスの2つあって
バターライスは品切れになってました

補充しない時間なのか、品切れでも気にしないのか
チェーン店にしては妙なシステムだなと思います
悪くは無いけど、家族経営の中華料理店みたいです

 

 

 


川島病院の向かい、コメダ喫茶店の跡に
ゴルフ5がオープン アルペン系列
1Fを駐車場、2Fが店舗
のぞいてみました
お金持ちそうなお客を見ながら
74だったか、あの沖縄のねえさんは
週に3日ゴルフしてるとか、昔は毎日
とにかくゴルフ好き、スポーツ好き
を思い出してました

沖縄では、価格的にも、普通のスポーツのはず
私はまったくしたことないから、誘われて
そのうちするかも知れないけれど
今はただの見学だけ
意外と安かったゴルフ用具を見ていても
幸いかな、まだしたいとは思いません
賭けゴルフ の印象が強いからかな