置時計の感想 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

なんと、2年前、アマゾンのほしい物リストに
登録してました
数件の登録なのに、まったく見てないです

買ってからびっくりしたこと

 常時点灯ライト機能 は、アラームをセットした時だけ
  (店頭で見た他機種は、ボタンでオンオフできたけど)

 アラーム音 5段階は、1分間でだんだん変化するだけ
  (普通は、選べると思うし、他機種はボタンで選べたけど)

 時報の音 キュインキュインという奇妙な音
  (機械的な音だから、びっくりして慣れるかな)


   自分で設定する快適温湿度内なら、音は2回
   そうでない時は、5回鳴る というので
   快適温湿度を余分に広い範囲に設定しました


 傾向マークの矢印は、15分ごとに
 30分前の温湿度と比較更新

  (1時間に、4回も更新してくれるとは)

 前日の温湿度は、前日の同時刻帯(00分または30分)

  (00分だけかと思ってました)

 毎時1分に電波自動受信
  (受信回数が異様に多い)

表示の大きさの割合から、時計というよりは、温湿度計です

それが、2年前、チェックして購入しなかった理由かも知れません

温度、湿度ばかり見るくせがつきそうです

先日、ビックカメラで見かけて忘れてた
シチズン製品 コードレス温湿度計
アマゾンで、6045円 買いたいです

 

 


2Fと1Fの温湿度が、一度に確認できる
屋内と屋外なども確認できる
右の子機から、親機へ1分ごとに無線で自動送信

うちは、2Fと1Fの温度、湿度の差を見たい

コードレス電話機の使える範囲なら可能
らしいが、うちにはそれがないから

買ってから使えるところで使うつもり

2Fと1Fの温度差がわかると
寝室のエアコンを入れるタイミングもわかるはず
季節により、どちらが高いかも知りたいです