私は台湾人で、高校生で、16歳です。 日本語は上手ではありません。
とある
今は18才
島をしてる外国人がけっこういるんですね
50過ぎて台湾女性と再婚した運転手さん を思い出した
子どもは前の奥さんと今の奥さんと両方いる
今は、今の奥さんと子どもと二世帯住宅に住んで
タクシー会社からの派遣で会長の運転手
ずっと、M百貨店で絵画購入の専門家として
ヨーロッパ(スペイン・イタリア等)やアジア出張
奥様が風邪でも、自分しかこの仕事はできないと
当時は思っていたから、仕事に出かけた
のがいけなかったかな と
再婚した相手は台湾出張時の通訳さん
安全のお守りか、いつも太い数珠を腕にしてる運転手さんは
これが紳士だという感じの
私が今まで出会った中で最高に 山羊さんのような
背筋がピンとして、背が高くて
百貨店勤めが長かったからか、礼儀正しく
昔のトヨエツみたい (青い鳥のドラマの頃)
お金持ちのお客様相手が長かったそうで
お金持ちの話を聞いてみたら
ラーメンを食べてみたい(食べたことがない)
と希望されて
中華料理店に連れて行ったことがある と
本当のお金持ちは一代、二代でお金持ちじゃなくて
何代か続いているから、小さいときからお金持ち
(戦争をどうやって切り抜けたんだろうね)
この運転手さんは、お金を台湾の不動産に
ほとんど投資して、それでも二世帯住宅に住むから
それなりにリッチなんでしょう
60過ぎで、なぜ働いてるのですかと聞いたら
M百貨店で人員整理をしてきて
やめなくても良かったけれど、自分も
やめようと思ってやめた(55才?)のはいいけれど
こんなに色々お金(税金)がかかるとは知らなかった
それで、タクシー会社に勤めた とのこと
今は67くらいかな
昔の人より長生きが多いから
今は年齢の七掛け が、昔の年齢ですよ
と言ってました
今の67才なら、昔の47才 (まだ若いかな)
昔は、60代・70代で亡くなる人が多かったから
80才を超える人は、とにかくなんでも食べることで
なんでもとは、野菜のことらしい 特に生野菜
今、寒くてきついので、野菜炒めを連日食べてる
先月、沖縄の食堂で食べた
トーフチャンプル定食 650円 ちょっと高い (;^_^A
沖縄そば 350円
ソーメンチャンプル(パック入り) 150円 X 2

自分で作ったものも、塩麹のせいか
なんとか食べられます