35.8℃ まだ涼しいほうです | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

50㎡のアパートは、台所の換気扇をかけて出かけないと、帰宅したら36℃を超えている

換気扇をかけっぱなしで出かけると、2℃ほど低い
 (あまり変わらないが、気のせいか多少涼しく感じる)

風呂・トイレの窓から外気が入るから

つまり、外がどんなに暑くても家の中ほどではないということ

北側のお屋敷のお庭は広く、間に空間がしっかりあるので涼しい風が入りやすい

我が部屋は2Fなので1Fより暑い

3部屋ある1部屋は24時間 冷房をかけっぱなし 

といっても温度は29℃とかにして閉め切っている

ちなみに、この部屋はまったく使っていない 客用寝具がおいてあるからエアコンをつけている

2部屋とダイニングを開け放して、もう1台あるエアコンをわざと使わずに暮らしている

もし、2台、24時間使っても、電気代は月1万円を少し越えるくらい

今のように、1台のエアコンだけで過しても、電気代は5千円ていど

あまり変わらないから、2台普通に使えばいいじゃないと思うだろうが、なぜか去年今年は1台を全く使わずに過している

ひとりでいるから自由なのだ

普通、30℃を越えている部屋にいることはできない

扇風機2台と換気扇を回している

首にアイスベルトという冷凍庫で冷やして使うものを、3個、交替して使っている

体表に近い部分、太い血管が集まっているという首の後ろ部分を冷やすと、血管を通して血液の温度が下がる

そして、体温が下がる というわけ

肩関節周囲炎が治っていないので、左肩に近づけないよう、首に巻いてます

うっかり冷えると、肩関節周囲炎で肩が横から後ろ方向に上がらなくなるからです

7・8・9月、こうして乗り切るつもりです

しかし、意味があるだろうか と思うこともしばしばです

30年前は、まだエアコン使ってなかったから、これに似た生活をしてました

あまりに暑くて外出して、喫茶店とか、お金けっこうかかってました

今、分煙がきちんとした喫茶店が近くにあれば、ずっといるかもしれません

ちょっと離れてるから、月1回くらいしか行かないです

昔が懐かしいから、今、こうしてるのかな と思うこともあります

2人でいたら、ぜったいできないことです

体力勝負のところがあるからね

自分の身体だけだからできること です

相棒は、離れたところで、快適な環境で暮らしてます

そういう快適な環境を望みながら、怠惰と思う自分がいます

夏は暑くて当たり前 とかね