琉球國祭り太鼓 京都支部 -6ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

こんにちは☺️


いかがお過ごしでしょうか

先週までは練習場所をお借りしてメンバーは

2つの場所で別れて練習をしていましたが、

今週からまたオンライン練習に

切り替えてがんばっていきたいと思います💪



さて、4/24に久々にオンライン練習

をしました。



久々のオンライン練習でメンバーと同じ空間で練習できないのはとても寂しかったです

はやくメンバーに会える日を楽しみにして

がんばります!


去年から衣装を着れてないので、衣装を着て

皆様の前で演舞できる日に向かってコロナに負けず、練習に励んでいこうと思います。


いまはコロナが終息するまでの間に

もっと演技を磨いていつか皆様にお見せできる日を楽しみにしております。



まだまだ大変ですが、メンバー一同懸命に練習に励んでいきたいと思います🙇‍♀️



今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました



こんにちは😌

いかがお過ごしでしょうか。
こんな天気が良いのに
イベントごとがないのは
寂しいですね、、、

今年のGWも大人しく、
ステイホーム頑張りましょう🏠😂


5/1にオンライン練習をしました。
そのブログを
今年中3になった女の子が書いてくれました😌

4月末の緊急事態宣言を受け、オンライン練習に
切り替えになっちゃいました💦

ーーーーー


今回、久しぶりに練習に参加させて頂きましたが、少し踊るだけでも、やっぱりエイサーは楽しいなぁ、と改めて感じました。

メンバーさんと会うのも久しぶりで、すごく楽しかったし、懐かしく思いました。

毎週のようにエイサーをしていた時期が、すごく恋しくなりました。それと同時に、その頃当たり前にできていたことへの、ありがたみも感じました。

いつ、また今まで通り活動できるかは分からないけど、再開した時、思いっきり踊れるよう、家での自主練習に励みたいと思います!



ーーーーー


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました😌


1年以上ぶり!!!




4/4()

一般社団法人城陽青年会議所40周年記念をお祝いさせていただきました☺️✨


ご依頼下さった方は、

祭り太鼓と繋がりのある方で

コロナ前にあった

他支部の記念公演にも観に

来られていたこともあり

ちょっとドキドキ😳💦

(鈍ってる演技バレる💦

練習、本番めっちゃ頑張りました🔥







一般社団法人城陽青年会議所さんは結成が

1982年。

琉球國祭り太鼓の結成年と偶然にも

一緒でした😳🎉✨



曲目は、沖縄のアーティスト

HYさんの楽曲『時をこえ』

先方さんからのご希望で、

演舞させていただきました☺️


選曲理由は

『時をこえ』は沖縄の地上戦を歌ったもの

歴史を振り返ることができ、今の自分たちがあるのはその時代を乗り越えた方々がのおかげであり、先代に感謝すること、と、今回の40周年続けられたことを繋げてこの曲を選ばれたそうです。


素晴らしいですね✨😳✨

先輩方に感謝という角度でこの曲を

選曲は私自身がしたことなかったので

新たな発見ができました✨ 

 

それと同時に

今活動できていること

祭り太鼓が繋がってきたことに

感謝を改めて感じました。


 



コロナが流行りだしてから、

ご依頼を頂いてイベントに出演させて頂いたことはは、今回京都支部にとって初めてのことでした。


コロナで、ピタッとイベントが

止まってしまってから

久しぶりに始まるとなると

ちょっと勇気はいるものですが、

この状況の中で前進できるいいチャンス

のイベントだと感じました☺️🌼✨



ご依頼頂き本当にありがとうございました😊


色々な方面で気がつかせて頂きました。



そして、最後に

この度は

一般社団法人城陽青年会議所40周年記念、

本当におめでとうございます😌✨

益々のご活躍をお祈り申し上げます。




読んでいただきありがとうございました。

今回のブログは幸乃でした。


こんにちは☀

今日のブログは3/20に行ったエイサーページェントの報告です😊


衣装を着たのは実に1年ぶり😭

本当に涙が出ました。






2020年度エイサーページェント、

本当は8月に行う予定でした、、、

が、コロナの影響で

中止せざる得ない状況でした。


その他、練習、イベント等

全く支部の活動がなくなって

モチベーションは正直下がっていました。


また、新曲に取り組めないもどかしさが

ありました。





だから、

1つの目標(ページェント開催)に向かって

9月からオンラインで

ページェント新曲を練習していました💪


でもオンラインで練習って

人に伝わりにくい部分や

逆に受け取りにくい部分があって

簡単じゃないし、


それはそれで葛藤がありました。



なんとか、先週から練習再開ができて

不安な部分はみんなありましたが、


そんな不安も吹っ飛ぶほど

ページェント、楽しかったです😂

お客さんもいないし、

太鼓も叩けない場所(メンバーの参加を最優先するとここしかできませんでした)

で、

フェーシ(掛け声)も出せませんでしたが、


衣装来て思いっきり踊れることに

本当に感動しました






半年間辛かったこともあったんですが

各々、成長することができた部分も

たくさんあったと思います😌



そして、成長といえばこの写真



いつもお兄ちゃんにサージ(頭に巻いているもの)をしてもらっていた子達が、

年下の子に巻いてあげてる😘💕


成長をかんじました😭





これを糧に、これからも

練習、イベントと

良いものをお届けできるようがんばります☺️✨






皆様ともお会いできるのも

とっても楽しみにしています♪



今日も最後まで

読んでいただきありがとうございました😊


ゆきのでした。

皆さんこんにちは!


今回のブログは

3/8(土)の練習です😳💓


そして、、、今回はオンラインでなく

対面での練習再開をしました😚


(途中途中、何度か再開できた時もありましたが

緊急事態宣言等でてしまって、オンラインに逆戻りしてました)


今回からは練習再開が続くといいな…


みんながオンライン練習について

ブログを交代で

書いてくれたので、

どんな気持ちで参加してくれてたのか

よくわかりました😌


だからこそ、再開できて本当よかったな。


この時だけ、一瞬集まり、写真だけ撮りました🤳







なんで、このタイミングで練習再開をしたかと言うと


来週20日に

ページェントを自主開催するからです✨

(無観客で😳💦)


2020年8月にあったページェントはコロナの影響で、できなくなりました。

しかし、沖縄本部の意向や、ページェントを

したいと言う気持ちから

できれば2020年度中に、無観客でもいいから

京都支部メンバーだけでもやりたいと思い、

ギリギリのところで

なんとか段取りがつきました😭✨


実は去年9月からずっと新曲に取り組んでいたのですが、それはページェント曲(新エイサー節、ウミワタリ)でした。


オンラインということもあり

半年かけて2曲覚えましたが

正直言うと、まだまだ全然練習不足です。


ただ、合わせられない中でみんな

本当よく頑張ったんです😆✨


今回はコロナの影響で借りられる場所も

制限がかかったり、

お客さんは呼べなかったり

色々普段よりやりにいくさは多少あります。


でもやっぱり、衣装を着て

頑張って練習した曲をメンバーと踊れるって

最高ですよね😊✨


直接観に来てくださいとは言えませんが


またブログにしてご報告させて頂きますね!



またイベントで皆さんとも会えますように✨

今回も読んでいただきありがとうございました😊



以上、ゆきのでした。

 



※練習は再開致しましたが

人数制限を設け時間帯をずらして練習、

マスクの着用、検温、アルコール消毒等

コロナ対策を行って練習させて頂いております。






こんにちわ😃

オンライン練習はみんなに直接会えないので寂しいですがやっぱりメンバーの顔を見るだけで元気がでますね!


オンラインでも楽しいですが
練習が再開したら直接のみんなに会って踊るとまた楽しいんだろなとワクワクします!😍
そのためにも体調管理・感染対策の徹底をしっかりしないとといつも気にかけています!👍


皆様も体調にお気をつけてお過ごしください❤︎
最後まで見ていただきありがとうございました!


おはようございます!

今回のオンライン練習のブログは中学2年生の男の子です😌
部活と勉強と両立しながら
オンライン練習にも参加してくれています✨
(いつも部活の練習着でオンライン練習を参加しているので、家に戻り次第、すぐパソコン立ち上げてくれている様子😭)




ーーーーーーーー

オンライン練習をしていて、一番に思うことは、踊りにくいということです。やはり家の中だと狭いし、物もあるし、太鼓も叩けないし、やりにくいという状態です…

今までの広い部屋で太鼓を叩いて練習ができたのは、当たり前ではなく、有り難いことなんだと、改めて思いました。

早く練習できるようにするためにも、感染対策を徹底しようと思います❗




ーーーーーーーーー




普段(コロナ前の対面)の練習でも
コツコツと練習積んでいる努力家でして、

今回のブログでは中学2年生ながら
練習場所への感謝、感染対策まで
考えれるのは本当凄いなと思います✨


それに、早く一緒に練習したい
とも思います!!!



緊急事態宣言が明けて、
京都もだいぶ感染者が減りました。
だからこそ
今気を抜かないように
祭り太鼓の活動も前進していこう
と考えています。


最後まで読んで頂きありがとうございました😌

皆さんこんにちは🌞

オンライン練習も開始してから6ヶ月…半年近く経ちました👏

参加メンバーは小学生が半分くらいいます。
本当によく頑張っているなぁ。✨

その中で、今回のブログを書いてくれたのは
小学校3年生の男の子です😌
いつも中学生のお姉ちゃんと一緒に参加して
くれています。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


こんにちは😃

コロナの影響でオンライン練習に代わってしまったけど、毎週頑張っています💪
だけど…リモートだと音がずれたり、途中で止まったり、見にくかったりでとってもやりづらいです😣
僕は目の前でこうするんやでって直接教えてもらった方が分かりやすいので、早くみんなに会って一緒に練習がしたいです!



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🌵🍀


わかるよぉぉぉぉ!その気持ち😭

もう少しの辛抱!
頑張りましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました😭


みなさま、こんにちは😃
三寒四温の温度差が激しくて、ますます体調に気を遣う毎日ですね💦

さて、今回のジュニアblogは小学5年生の女の子です🧒

🍄🍄🍄🍄🐛🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄

オンラインの練習で家の中だと踊りにくかったり、途中で途切れたりするので、早く練習場で踊れるようになるといいなと思います🙂
久しぶりに武の瀧をやりましたが、ところどころ抜けているところがあったので、頑張りたいです💪
今やっている曲もしっかり踊れるようになりたいです‼️

🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🐛🍄

とのことでした😄
やっぱりオンライン練習についてはみんな考えてることは一緒ですね😂
この時のこともいずれ糧になるように、オンラインでもしっかりと取り組んでいきたいと思います😌





ちなみに今回の練習曲は、
「武の瀧落とし」
「ミルクムナリ」
「新エイサー 節」
「ウミワタリ」
でした!😊 

最後までお読みいただきありがとうございます💕


こんにちは😊✨

立春を過ぎて、少し春めいて来ましたね🌸

春が来るのが楽しみです☺️




今週のオンライン練習は小学5年生の男の子です👦



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


オンラインで部屋でエイサーの練習だと
ちゃんと足を伸ばしたり、バチ先まで伸ばしたりできないから、早くちゃんと練習をできるようになりたいです。

今はウミワタリのおおよそのふりつけを覚えたから、もっと細かいところまで覚えるようにしたいです。

新エイサー節はできるようになったので
もっとかっこよくおどり、忘れないようにしたいです。

前のようにイベントに出たり、たくさんエイサーができるようになりたいです。



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀






ジュニアちゃん、みんないつもとっても頑張っています😆✨

なかなか会えないけれど、オンライン上でも成長が垣間見れると、本当に感動します😂✨



直接会って練習する日がとっても待ち遠しいですが、こうやってオンラインを利用して練習出来ることも、とてもありがたいです✨


出来る形で、これからも精進してまいります❗️



いつもお読みいただき、ありがとうございます🙇✨