縄手南中学校✨✨事前学習 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

皆様🎵✨
こんにちは✨
更新がだいぶ遅れてしまいました💦💦
7月11日🍀✨
大阪の縄手南中学校に、沖縄への修学旅行事前学習を行う為、メンバー3名で行って参りました🍀☺

今回のご依頼は、
現在支部長を努めている岸本幸乃ちゃんの中学の担任の先生からのご依頼です😆🍀
沖縄愛がとても強く、お顔もウチナー顔で見た目は沖縄そのもの✨✨😆🍀
昨年、毎年夏に開催のエイサーページェントにも一緒に出て頂きました❗☺

先生からのご要望にお応えすべく、
この日は二時間みっちり❗
沖縄の話をしつつ、エイサー演舞もいつもより組み込んで頑張って参りました🍀☺

話の時はしっかり聞いてくれて、
演舞の時はしっかり見てくれていました🍀

演目は、
島人の宝
時をこえ
エイサーシンカ
三線の花
ワークショップ
それぞれ太鼓や三板(さんば)・鳴子・指笛(指笛は見た目沖縄の先生に吹いて貰いました🍀✨)の紹介を取り入れ、
その流れでカチャーシー突入😆🍀

事前に用意してきた太鼓を沢山の生徒が手に取り、前に出て叩いてくれましたよ~⤴✨

他の生徒はカチャーシーを😆🍀。
初めは前に出るのを恥ずかしがっていたのに、最後には、
全員が前に出て来て、もみくちゃになりながら、皆笑顔で、汗かきながら楽しく終わりました~⤴😆🎶

全員の生徒が出て来てくれたのは、今回で2度目😆🍀
とてつもない一体感と、達成感✨✨✨
楽しかった~⤴😆🎶


事前学習を通して見たもの、聞いたことが、生徒さん達の修学旅行をよりよい物にしてくれる事を願っています🍀😌🌸


お世話になり、ありがとうございました🍀✨

梅本🍀

追伸✨
こちらの学校の標語を発見😆🍀
エイサーにも通じる物があったので、思わずパシャリ。
素晴らしい標語ですね🎵😆🎶