大阪登美丘中学校、事前学習☺ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ🎵😃

2/16☺🎵
私と副支部長のあゆみちゃんと二人、
大阪の登美丘中学校へ事前学習に行って参りました✨

去年行かせて頂いた学校で、今年も是非お願いしたい、とご依頼がありました😌

去年、事前学習をしてみての感想は、さすが!大阪😆🍀
とても元気が良くノリの良さにはびっくりでしたが☺🎵、今年の生徒さんもやはりノリが良い元気一杯の生徒さんばかりでした✨

沖縄の話の中で、私は良く生徒さんに質問を投げ掛けます😃
「◯◯◯わかる人??😆🍀」
だいたいは、私が目が合った生徒さんにランダムでマイクを向けて答えて貰ったりしてますが、
昨日の生徒さん😆🍀、
「ハイハイハイ🙋😃✋😆🍀」と、沢山手が上がり、しまいには「はい、どーぞ」と言わなくても答えていたり(笑)
それに対して私もつい、「ちょっと落ち着こうかな(笑)」と言ってしまったり(笑)

生徒さんとのやり取りをしつつ、色んな答えが返って来て、楽しく進める事が出来ました😃

内容をちょっとご紹介致します😌


①沖縄の自然、地理、特徴。
②琉球の歴史、本土復帰。
③沖縄戦。
④沖縄芸能。

四つのテーマに分けて講話をし、
それに合わせて、
①島人の宝
②オヤケアカハチ
③時をこえ
④琉舞の空手の型を披露
⑤エイサー体験(カチャーシー)

を二人でこなす訳なのですが、
話にもとても興味深く聞いてくれているのが前から見ていても凄く伝わりましたし、
演舞の時には誰もが真っ直ぐ前を見て、真剣に見てくれていました✨
その空気感がとても大好きです💕🍀😌🍀
そして、
副支部長のあゆみちゃん😌🌸💓
実は小さい時から琉舞をしていて、エイサー以外にも琉舞も出来ます😆🍀
それを事前学習でやらないのは勿体ない❗
と、ここ最近から、あゆみちゃんが参加出来るときには入れる様にしています❗☺🎵

そんな感じで90分のみっちり事前学習はあっと言う間に終了☺🎵

最後のエイサー体験では、
太鼓を持ちたい生徒さんが自ら立候補😆🍀
とても盛り上がり、充実した内容になったと思います❗😌🌸

そして最後には。
「きっと来年もお願いする事になると思います😃」と、先生からのお言葉もあり、
こうしてずっと継続して行ける事を、
心から有り難い事だな、と感謝の想いで一杯になりました。

お世話になった先生方。
最後まで楽しんでくれた生徒さん達。
ありがとうございました✨


以上。澄子でした😌