2/7事前学習2校目☺ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

平成29年2月7日(火)
奈良県の橿原中学校に2年生対象の事前学習に参加して来ました。

この日は午前中に他校で事前学習に参加しており、2校目での事前学習内演舞でした。
到着するとすでに体育館では事前学習の準備をしてくださっていて、温かく迎えていただきましたました。

事前学習が始まると話し声がピタッと止まり、平和学習に真剣な眼差しが注がれていました。
演舞曲は、島人の宝、オヤケアカハチ、時をこえ、そしてワークショップでした。
「島人の宝」では笑顔と手拍子してれて、「オヤケアカハチ」「時をこえ」では曲に演舞にと真剣な顔で見てくれていました。

ワークショップでは、
恥ずかしがりながらでも、積極的に太鼓等を手に取り、曲に合わせてリズムをとるノリノリの生徒さん達でした。特に重たい大太鼓を女の子達が持ち一生懸命叩いてくれてたのが印象的でした。

事前学習が終わり、体育館から控え室まで太鼓等を生徒さん達が率先して笑顔で運んでくれました。
先生が、
「ワークショップで前に出るのは恥ずかしいけど、運ぶ名目で触れるのが嬉しかったのでしょう」
と教えてくださいました。
難しい年頃の子供達が本当に可愛くて仕方ない、そんな事前学習への参加でした。


沖縄修学旅行楽しんできてください。
ありがとうございました。

優子でした。