5月12日の練習報告書! | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ(^O^)/
花粉の時期はとうに過ぎ、気がつけば初夏を感じさせる暑さがやってきましたね。
暑さに弱い私にとってはここが正念場です!!

さて、そんな暑さの中昨日は水曜日に引き続き練習がありました。
実は私久々に平日練習へ参加しましたよぉ~。
練習場着いたら誰もいなくて不安でいっぱいでした(笑)

気を取り直して!、この日はメンバー5人での練習。
この春高校生となり晴れて大人メンバーとなったふみかちゃんも参加してくれました!

まずは基本曲をずーっと流しました。
バチ回し→滝落とし(古典)→滝落とし(テンポ)→ミルクムナリ、の順です。
いやぁ、毎度のことながら自分の体力不足を痛感させられました。
もっと頑張ります!

そうそう、ミルクムナリは2回かけました。

{7868BBFC-414D-452D-A1D1-8B372D372019:01}

{C2DF867C-BB98-435B-8686-571479B613C2:01}

{4C5FAEB3-F2ED-4DA0-BC57-D92600E5C933:01}

空手を合わせるために!!
なんていうかカッコよ過ぎて言葉が出ないです。

その後は15周年へ向けての曲練習。
スーリ東→天啓→一合まいた、を演技確認しながら続けます。
楽しいんですけどね、すごい辛いですよ( ´△`)
もう後半足がもつれそうになったり、息が詰まったり......。
もう精進するしかないですね、はい。

そうして今度はふみかちゃん!
5月21日にあるリレーフォーライフに向けて三線の花を支部長と共に踊りました。

{A933D440-FAA4-4982-BDFD-0E66496907B7:01}

{4CC414B2-FE2B-46DC-AC90-FD11699204B0:01}

その横では副支部長とゆいこさんがアブジャーマを練習。

{1C636B6A-4704-4D20-A1BF-54D7BD051816:01}

その後支部長と副支部長は獅子練習のため実際に獅子を被りました!
(あ、横では私とふみかちゃんでシンカヌチャーを踊ってました)

{1838185E-B878-41A5-88A9-4775D2726D41:01}

{AA2AF5AB-E0BC-4143-BE8A-6E455B1D3930:01}

{5FC6952B-E123-4D75-8FA4-74FEF4DC4566:01}

しかぁーし!!、ここで思わぬハプニング( ☉д⊙)
この獅子、徳島さんからお借りしているのですがサイズがジュニア用でして、背の高い支部長が頭をすると中の人が見えそうになったり動き辛かったり。
急遽前後入れ替えたのですが、頭の経験が少ない副支部長は困惑。
曲をかけての練習は出来ませんでした(´-ω-`)

お二人とも、頑張ってください!!!

そんなこんなで濃密な2時間を過ごしました!

また明後日は檀王法林寺にて沖縄フェスタ!

{B5C84177-8941-4437-9A98-DB5B0F2A99DB:01}
※演芸の開始時間が変更(12時→10時)になりました

沖縄にちなんだ雑貨や料理、踊りやアーティストも多数出演!
ぜひお越しください(^O^)

以上、ようこでした!