先週末、京都支部では、11月に開催する京都支部結成15周年公演に向けて、土曜・日曜の二日間、強化練習を設けて、その指導として徳島から来て貰ったメンバー、四国地区長の岩本さんについて貰いJr.含め皆で頑張りました🎵
まずはこちら😆🍀


↑Jr.の「久高」パーランク🎵
パーランクは始めてのメンバーばかりですが、今回の公演で新たな事にもチャレンジをして欲しいので、覚えることも沢山ですが、現状に満足することなく、貪欲に、でも確実に成長して欲しいと思います😆🍀
それは、大人にも言えることです🎵

↑その大人メンバーは😆🍀
今回の公演で女子も男子も締め太鼓に取り組んで欲しくて、今回の強化練習に取り入れ、岩本さんに教えて貰いました☺
締めは、きついです💦
皆、そのきつさに打ち勝つべく、頑張りました😠✨

↑こちらは、その締めの動きを確認してる所です🎵


↑こちらは、Jr.獅子の練習風景😆🍀
回り方、顔の持ち方、等など教えて貰いました貰いました☺

↑こちらは、大獅子(うふじし、と読みます)、親の獅子みたいな物ですが、まだ、京都の獅子は完成していないので、今回の練習の為に徳島から獅子を持ってきてくれました😂
岩本さんいわく、「とりあえず、実際に獅子の中に入って練習する事が大事!」だと😠✨ほんとに、有り難い😂😠✨
久々に、実際に獅子の中に入りやってみたのですが、体力もついていかず、演技どころではなくて……………
めちゃめちゃ悔しいです‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼💨
出来ない状況がほんっとに、悔しいです‼
なので、出来る限り練習にも取り組み、頑張りたいと思います‼😠✨

↑こちらは、前日の土曜に、新しいジョイントを教えて貰ったゆうま君😆🍀
この日は、「瀧落とし」の前奏の振り付けを教えて、ひたすら反復練習🎵
大人も、その頑張りに負けていられません😠✨
この日は他の予約の状況で10時から13時までと短かったのですが、
前日土曜日にした「一合まいた」も復習出来ましたし、

↑「一合まいた」😆🍀
充実した時間となりました☺

↑全体の様子😆🍀

↑最後に記念撮影👀📷✨
これは、徳島・京都の「と」を手で表しています(笑)😆🍀

↑こちらは、京都の定番?(笑)
「シーサーポーズ」😆🍀

↑こちらは、岩本さんの口ぐせ?(笑)
自分の事を、「わい」と言う岩本さん😆🍀
その「わい」を、アルファベットの「Y」にかけて、皆で、「Yのポーズ」😆🍀
「皆~岩本さんにくっつくんだ~😆🍀」とワイワイしながら、皆で楽しく写真を撮り、二日間の強化練習は幕を閉じました(笑)
この日はバレンタインデー💝😆🍀
Jr.の保護者さんや、メンバーから、チョコを貰い(中には手作りのメンバーも💝)、
とても素敵な二日間を過ごせました☺😆🍀
私達京都支部の為に、ここまで尽力頂いた四国地区長の岩本さんには、ほんとに感謝の思いで一杯です☺
また、土曜日にきつい雨の降るなか遙々来てくれた奈良のメンバーにもほんとに感謝です😌🌸
皆さんのその想いをしっかり受け止め、
私達京都支部一同、一丸となり、頑張って参ります❗☺✨
以上🎵澄子でした☺✨