岡山☺事前学習❗☺ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ😆🍀

今日は沖縄への修学旅行事前学習で、岡山の中学校まで行って来ました☺

139名の生徒さん達に、沢山の沖縄の魅力を伝えて、限られた時間で沖縄の歴史(沖縄戦・戦後のアメリカ統治下時代、本土復帰、基地問題)にも触れお話をさせて貰い、そして、HYさんの「時を越え」も演舞させて頂きました。

一方的に話すだけではなく、要所、要所で
生徒さん達に○○○はどうだと思う??
と言う様な感じで問いかけてみたりしたのですが、沢山の生徒が思い思いの意見を答えてくれて、時には笑いも起きたり(笑)

生徒さんとのやりとりも程よく取り入れつつ話を進め、あっという間の1時間10分❗

沖縄戦の話をした後に「時を越え」を披露させて頂いたのですが、今回は何と!広島支部のメンバーに来て貰い一緒に演舞してきました☺

私達祭り太鼓は支部が違っても同じ曲を同じ振りで、いつ集まっても踊る事が出来ます❗☺✨
それがいかに素晴らしい事なのかを、最近知る事が出来たのですが、メンバーである私達自身は(私は)それが当たり前だったので、とある方に「一つの曲を同じ振りで全国・海外共通して踊っているのは凄い事だと思います」と言われるまで、その素晴らしさを分かって居るようで分かって居なかったんだな、とまた一つ、大切な事に気付かせて頂きました☺

その事を今日は特に強く感じました☺

学習後には、校長先生を始めとする学年主任の先生やクラス担任の先生方から、
「魂を感じて感動しました」
「事前学習があるのとないのでは修学旅行
が全然違うと思うので、ほんとに来てもらって良かった」
「沖縄のエイサーが入ることで沖縄を身近に感じる事が出来、エイサーをして貰った事で、より良いものなった」
と、言って頂き、一人の先生からは、
「終わった直後に元気のない生徒が居たので気分悪いのかを尋ねたら、『とても感動して胸が一杯です』と、その生徒が涙を流してました。普段はそんな事を話してくれる感じの生徒ではなかったので、それだけ響いたんだな、と思いました」と、話してくれました。

「きっと、生徒達の胸に深く刻まれたと思います」と。

また一つ、いい経験をさせて頂きました。

お世話になった先生方、そして、広島支部の皆さん、ありがとうございましたm(__)m

岡山滞在は五時間半。
広島のメンバーさんとも五時間半でお別れ😢
たった一曲でしたが、演舞中、
「四人の心が一つになった!!」
そんな風に感じ、一人一人が深く曲に入り込み、踊っていました🍀😌🍀



今日のメンバーさんと一緒に😌🌸


以上🎵澄子でした☺✨